医用電気機器・病院電気設備の安全基準と機器との組合せで正しいのはどれか。
a: 直接心臓に使用可能 ――――――― BF型機器
b: 迫加保護手段として補強絶縁 ――---- クラスII機器
c: 等電位接地設備 ―――――――――- CF型機器
d: 2Pの電源プラグとアース線 ――------ クラスI機器
e: 一般非常電源 ――――――――---- 生命維持装置
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
医用電気機器や病院電気設備の安全基準に関して正しい組み合わせはどれか。
a: クラスII機器------ 追加保護手段として補強絶縁を使用
b: 内部電源を使用した心電計--外部電源に接続した場合の追加保護手段は不要
c: 検体検査機器-------- クラスI機器であることが必要
d: 医用接地センタの接地極--- 病院建物の鉄骨の利用が可能
e: 胸部手術室--------- 非接地配線方式が必要
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
病院の等電位化接地(EPRシステム)として適切なのはどれか。
a: すべての機器・露出金属部を0.05Ωの導線で一点に集中接地した。
b: EPRシステムを設置した部屋のすべての金属表面間の電位差の最大値は5mVであった。
c: 心臓カテーテル室、心臓手術室、CCUのうち心臓カテーテル室のみEPRシステムを設置した。
d: 金属ベッドは医用機器でないので接地しなかった。
e: 患者から2mの位置のテレビを追加保護接地線で接地センタのEPRポイントにつないだ。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
JIS-T-1022「病院電気設備の安全基準」で非常電源について正しいのはどれか。
a: 非常電源で用いられる自家用発電設備は連続して最小限40時間運転できる。
b: 瞬時特別非常電源の最少連続運転時間は15分である。
c: 非常電源用のコンセントの外郭表面は赤色である。
d: 手術灯の電源回路には瞬時特別非常電源を設けなければならない。
e: 特別非常電源の電圧確立時間は10秒以内である。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
病院の等電位接地(EPRシステム)として適切なのはどれか。
a: すべての機器・露出金属部を0.05Ωの導線で一点に集中接地した。
b: EPRシステムを設置した部屋のすべての金属表面の電位差の最大値は5mVであった。
c: 心臓カテーテル室、心臓手術室、ICUのうち心臓カテーテル室のみEPRシステムを設置した。
d: 金属ベッドは医用機器でないので接地しなかった。
e: 患者から2mの位置のテレビを0.1Ω以下の追加保護接地線で接地センターのEPRポイントにつないだ。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
電気的安全について正しいのはどれか。(医用機器安全管理学)
a: アンギオグラフィで最も注意しなければならないのはマクロショックである。
b: エックス線装置の外装は接地しなければならない。
c: 心臓カテーテル検査室内の医用機器の保護接地線は一点に接続する。
d: エックス線CT装置の電源コードはリング状にまとめておく。
e: MRI装置の外装は接地してはならない。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
医療機器の電気的安全性点検方法について正しいのはどれか。
a: 保護接地線の被覆の色は緑と黄のしま模様である。
b: 接地漏れ電流は電源極性を切り換えて測定し大きい値をとる。
c: 着脱可能な電源コード内の保護接地線の抵抗値は0.2Ω以内である。
d: 患者漏れ電流Iの測定では患者装着部に100Vの電圧をかける。
e: 保護接地線の日常点検はテスタによる導通テストで十分である。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e