Loading...

臨床工学技士問題表示

臨床工学技士国家試験

検索元問題
第4回 午後 第78問
20件の類似問題
CF形装着部を有する機器の許容患者洩れ電流値(μA)はどれか。(4P78)...
広告
83
臨床工学技士国家試験 - 第5回 午後
正答率:73% 類似度 78.4%
単一故障状態でのCF形機器の患者漏れ電流-1の許容値(mA)はどれか。
1
0.005
2
0.001
3
0.05
4
0.01
5
0.5
82
臨床工学技士国家試験 - 第4回 午前
正答率:34% 類似度 77.3%
CF形装着部を有する機器の単一故障状態において接地洩れ電流の許容値(mA)はどれか。
1
0.01
2
0.05
3
0.5
4
1
5
5
84
臨床工学技士国家試験 - 第2回 午後
正答率:47% 類似度 76.7%
CF形装着部を有する機器の洩れ電流の試験成績のうち、危険と考えられるのはどれか。
1
単一故障状態における接地漏れ電流 :0.7mA
2
正常状態における外装漏れ電流 :0.006mA
3
単一故障状態における外装漏れ電流 :0.41mA
4
正常状態における患者漏れ電流 :0.005mA
5
単一故障状態における患者漏れ電流 :0.062mA
82
臨床工学技士国家試験 - 第4回 午後
正答率:43% 類似度 75.9%
CF形機器の単一故障状態において接地漏れ電流の許容値(mA)はどれか。
1
0.01
2
0.05
3
0.5
4
1
5
5
39
臨床工学技士国家試験 - 第31回 午後
重要度:低 正答率:62% 類似度 75.0%
正常状態の許容値が10μAなのはどれか。
a
CF形装着部の接触電流
b
CF形装着部の患者測定電流(交流の場合)
c
BF形装着部の患者漏れ電流(直流の場合)
d
BF形装着部の患者測定電流(直流の場合)
e
CF形装着部の合計患者漏れ電流(交流の場合)
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
広告
87
臨床工学技士国家試験 - 第6回 午後
正答率:42% 類似度 74.1%
CF形機器の単一故障状態において接地漏れ電流の許容値(mA)はどれか。
1
0.01
2
0.05
3
0.1
4
1
5
5
58
第二種ME技術認定試験 - 第28回 午後
類似度 71.7%
漏れ電流の許容値について誤っているのはどれか。
1
CF形装着部の患者測定電流(交流)の正常状態の許容値は0.01mAである。
2
患者測定電流(直流)の正常状態の許容値はすべての形で0.01mAである。
3
B形装着部の患者漏れ電流Ⅰ(直流)の単一故障状態の許容値は0.05mAである。
4
CF形装着部の患者漏れ電流Ⅲは0.05mAである。
5
患者漏れ電流Ⅱの許容値は0.5mAである。
81
臨床工学技士国家試験 - 第7回 午後
正答率:23% 類似度 71.6%
誤っているものはどれか。
1
CF形機器では患者漏れ電流-Iの正常状態の許容値は0.01mAである。
2
患者漏れ電流-IIの単一故障状態の許容値は5mAである。
3
外装漏れ電流の許容値はすべての状態で各形共通に0.1mAである。
4
一般機器の接地漏れ電流の許容値は正常状態で0.5mAである。
5
正常状態の場合、患者測定電流の許容値は直流で各形共通に0.01mAである。
84
臨床工学技士国家試験 - 第10回 午前
正答率:38% 類似度 71.2%
正常状態の漏れ電流について許容値を満たしているのはどれか。
a
B形機器の患者漏れ電流I:0.08mA
b
CF形機器の患者漏れ電流I:0.02mA
c
CF形機器の外装漏れ電流:0.15mA
d
BF形機器の接地漏れ電流:1.0mA
e
B形機器の直流患者測定電流:9.5μA
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
42
臨床工学技士国家試験 - 第37回 午前
類似度 70.2%
ME機器の正常状態における接地漏れ電流の許容値[μA]はどれか。
1
100
2
500
3
1000
4
5000
5
10000
広告
54
第二種ME技術認定試験 - 第38回 午後
類似度 69.9%
図の図記号が表示されているME機器で、正常状態における合計患者漏れ電流(交流)の許容値[μA]はどれか。
img21533-54-0
1
10
2
50
3
100
4
500
5
1000
42
臨床工学技士国家試験 - 第23回 午前
正答率:64% 類似度 69.0%
許容値が0.05mAであるのはどれか。
1
B形装着部をもつ一般機器の正常状態における接地漏れ電流
2
B形装着部をもつ機器の単一故障状態における患者漏れ電流I(交流)
3
BF形装着部をもつ機器の単一故障状態における患者測定電流(交流)
4
CF形装着部をもつ機器の単一故障状態における外装漏れ電流
5
CF形装着部をもつ機器の単一故障状態における患者漏れ電流III
41
臨床工学技士国家試験 - 第32回 午前
重要度:低 正答率:55% 類似度 68.8%
図の記号が付いた装着部の正常状態における合計患者漏れ電流の許容値[μA]はどれか。
32AM41-0
1
10
2
50
3
100
4
500
5
1000
41
臨床工学技士国家試験 - 第22回 午前
正答率:42% 類似度 68.6%
医用電気機器の漏れ電流の許容値で正しいのはどれか。
1
接地漏れ電流の単一故障状態は正常状態の10倍である。
2
外装漏れ電流は装着部の種類によらず正常状態で0.1mAである。
3
CF形装着部の患者漏れ電流-Iの交流値は直流値の10倍である。
4
患者漏れ電流-IIはBF形装着部の単一故障状態で定義されている。
5
CF型装着部の患者漏れ電流-IIIは正常状態で0.01mAである。
85
臨床工学技士国家試験 - 第9回 午前
正答率:32% 類似度 68.6%
単一故障状態の許容値について正しいのはどれか。
a
一般機器のB形機器の接地漏れ電流 :2.5mA
b
CF形機器の外装漏れ電流 :0.05mA
c
BF形機器の直流患者漏れ電流 :0.01mA
d
B形機器の患者漏れ電流II :5mA
e
BF形機器の患者漏れ電流III :5mA
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
広告
40
臨床工学技士国家試験 - 第29回 午前
重要度:低 正答率:72% 類似度 67.9%
JIS T 0601-1:2012 において、B 形装着部とCF 形装着部の許容値(交流)が同じなのはどれか。
a
患者接続部から大地への患者漏れ電流
b
接地漏れ電流
c
接触電流
d
患者測定電流
e
信号入出力部へ外部電圧を印加した場合の患者漏れ電流
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
84
臨床工学技士国家試験 - 第4回 午後
正答率:31% 類似度 67.4%
BF形機器の漏れ電流試験を行った。許容以下のものはどれか。
a
接地漏れ電流(正常状態) :125mV
b
接地漏れ電流(単一故障状態) :675mV
c
患者漏れ電流-1(正常状態) :130mV
d
患者漏れ電流-1(単一故障状態) :800μV
e
外装漏れ電流(正常状態) :245mV
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
41
臨床工学技士国家試験 - 第38回 午後
類似度 67.3%
JIS T 0601-1によるME機器の漏れ電流測定を実施した。SIP/SOPへ外部電圧を印加したときの患者漏れ電流で許容値を超えているのはどれか。
1
B形装着部の交流(NC):50μA
2
B形装着部の直流(NC):20μA
3
BF形装着部の交流(SFC):100μA
4
BF形装着部の直流(NC):10μA
5
CF形装着部の直流(SFC):40μA
81
臨床工学技士国家試験 - 第17回 午前
正答率:48% 類似度 66.8%
医用電気機器の漏れ電流の許容値として正しい組合せはどれか。
1
正常状態での交流のB形の患者漏れ電流I 0.5mA
2
正常状態での交流のCF形の患者漏れ電流I 0.05mA
3
単一故障状態でのBF形の外装漏れ電流 1.0mA
4
単一故障状態でのCF形の患者漏れ電流III 0.1mA
5
単一故障状態での直流のB形の患者測定電流 0.05mA
43
臨床工学技士国家試験 - 第33回 午前
重要度:低 正答率:72% 類似度 66.5%
図の記号がついた装着部を持つ ME 機器の正常状態における患者測定電流(交流)の許容値[µA]はどれか。
33-AM-43
1
25
2
50
3
100
4
250
5
500
広告