第4回国試午後78問の類似問題

国試第7回午後:第81問

誤っているものはどれか。

1: CF形機器では患者漏れ電流-Iの正常状態の許容値は0.01mAである。

2: 患者漏れ電流-IIの単一故障状態の許容値は5mAである。

3: 外装漏れ電流の許容値はすべての状態で各形共通に0.1mAである。

4: 一般機器の接地漏れ電流の許容値は正常状態で0.5mAである。

5: 正常状態の場合、患者測定電流の許容値は直流で各形共通に0.01mAである。

国試第17回午前:第81問

医用電気機器の漏れ電流の許容値として正しい組合せはどれか。

1: 正常状態での交流のB形の患者漏れ電流I 0.5mA

2: 正常状態での交流のCF形の患者漏れ電流I 0.05mA

3: 単一故障状態でのBF形の外装漏れ電流 1.0mA

4: 単一故障状態でのCF形の患者漏れ電流III 0.1mA

5: 単一故障状態での直流のB形の患者測定電流 0.05mA

ME2第37回午後:第51問

次の図記号のついた医療機器で「保護接地線の断線」が発生した場合の接触電流の許容値[μA]はいくらか。

img12876-51-0

1: 10

2: 50

3: 100

4: 500

5: 1000

国試第25回午前:第39問

医用機器からの漏れ電流について正しいのはどれか。

a: 患者漏れ電流Iの単一故障状態の許容値は正常状態の2倍である。

b: 患者漏れ電流IIはBF形とCF形とにおいて規定されている。

c: 患者測定電流の直流の許容値はBF形とCF形とで同じである。

d: 接地漏れ電流に関する単一故障状態は電源導線の1本の断線である。

e: 接地漏れ電流の単一故障状態の許容値は正常状態の5倍である。

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

ME2第28回午後:第59問

単一故障状態の許容値が正常状態の許容値の2倍に設定されているのはどれか。

1: CF形装着部の患者漏れ電流Ⅰの交流値

2: BF形装着部の患者漏れ電流Ⅰの直流値

3: CF形装着部の患者測定電流の交流値

4: BF形装着部の接地漏れ電流

5: B形装着部の外装漏れ電流

国試第14回午前:第80問

医用機器からの漏れ電流について正しいのはどれか。

a: 患者漏れ電流Iの単一故障状態の許容値は正常状態の2倍である。

b: 患者漏れ電流IIはBF形とCF形に規定されている。

c: 患者測定電流の直流の許容値はBF形とCF形で同じである。

d: 接地漏れ電流に関する単一故障状態は電源導線の断線だけである。

e: 接地漏れ電流の単一故障状態の許容値は正常状態の5倍である。

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

ME2第38回午後:第54問

図の図記号が表示されているME機器で、正常状態における合計患者漏れ電流(交流)の許容値[μA]はどれか。

img21533-54-0

1: 10

2: 50

3: 100

4: 500

5: 1000

国試第22回午前:第41問

医用電気機器の漏れ電流の許容値で正しいのはどれか。

1: 接地漏れ電流の単一故障状態は正常状態の10倍である。

2: 外装漏れ電流は装着部の種類によらず正常状態で0.1mAである。

3: CF形装着部の患者漏れ電流-Iの交流値は直流値の10倍である。

4: 患者漏れ電流-IIはBF形装着部の単一故障状態で定義されている。

5: CF型装着部の患者漏れ電流-IIIは正常状態で0.01mAである。

ME2第40回午後:第53問

図の記号が表示されているME機器で、電源導線の1本が断線した状態における合計患者漏れ電流(交流)の許容値[μA]はどれか。

img39784-53-0

1: 200

2: 500

3: 1000

4: 2000

5: 5000

ME2第35回午後:第53問

各種医用電気機器の漏れ電流を測定した。JIS T 0601-1:1999の許容値を超えているのはどれか。

1: 単一故障状態での接地漏れ電流(一般機器):0.7mA

2: 正常状態での外装漏れ電流:0.4mA

3: 単一故障状態でのB形患者漏れ電流Ⅰ:0.3mA

4: 患者漏れ電流Ⅱ:0.8mA

5: BF形患者漏れ電流Ⅲ:1.0mA

国試第35回午前:第42問

BF形装着部をもつクラスIのME機器で、図の漏れ電流測定の正常状態の許容値(交流)[μA]はどれか。 

25042

1: 10

2: 50

3: 100

4: 200

5: 500

国試第33回午前:第43問

図の記号がついた装着部を持つ ME 機器の正常状態における患者測定電流(交流)の許容値[nA]はどれか。

33-AM-43

1: 25

2: 50

3: 100

4: 250

5: 500

国試第11回午前:第80問

漏れ電流の許容値について正しいのはどれか。

1: 接地漏れ電流の単一故障状態の値は正常状態の5倍である。

2: B形機器の患者漏れ電流Iの正常状態の値は最小感知電流の1/100である。

3: CF形機器とB形機器の外装漏れ電流の単一故障状態での値は同じである。

4: CF形機器とBF形機器の患者漏れ電流IIIの単一故障状態での値は同じである。

5: B形機器の患者漏れ電流IおよびIIの単一故障状態での値は同じである。

国試第25回午後:第40問

表はCF形装着部に対する漏れ電流の規定の一部である。AからCまでに入る数値の組合せで正しいのはどれか。

25PM40-0

1: A = 0.0B = 0.5 C = 0.1

2: A = 0.1 B = 1.0 C = 0.1

3: A = 0.1 B = 0.5 C = 0.05

4: A = 0.5 B = 1.0 C = 0.05

5: A = 0.5 B = 0.5 C = 0.05

国試第2回午後:第73問

医用電気機器の装着部の形別分類について正しいのはどれか。

a: BF形装着部は体表にのみ適用できる。

b: BF形装着部ではミクロショックを防止することができない。

c: CF形装着部の許容患者洩れ電流はBF形装着部のそれの1/10以下である。

d: 直接心臓に適用できる装着部としてB形がある。

e: 体表にのみ適用する機器の許容患者洩れ電流は最少感知電流の1/100以下である。

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第3回午後:第83問

 (JIS改訂により不適切化)誤っているのはどれか。

a: 患者漏れ電流-3はB型機器の信号入出力部にのった電源電圧による患者漏れ電流である。

b: 接地漏れ電流の許容値は、機器の型別を問わず同じ値である。

c: 患者漏れ電流-2の測定は、危険なので熟練者が行うべきである。

d: 患者漏れ電流-1の測定では、単一故障状態での測定も必要である。

e: CF形機器の外装漏れ電流の許容値は、正常状態、単一故障状態ともBF形の1/10である。

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第15回午前:第80問

正しいのはどれか。

a: B形装着部では患者回路を保護接地接続してよい。

b: B形装着部はいかなる場合でも心臓に直接使用できない。

c: BF形装着部を持つ機器の患者漏れ電流Iの許容値はB形より低い。

d: 耐除細動形装着部を持つ機器は除細動装置以外の高電圧にも安全が保たれる。

e: CF形はBF形より電気的に高い患者保護機能を備えている。

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e