体外式ペースメーカの取扱いについて誤っているのはどれか。
1: 電極のdistal(遠位)端子を本体のマイナス端子に接続した。
2: ゴム手袋をしてカテーテル電極端子の接続操作を行った。
3: 出力電流を徐々に下げながらペーシング閾値を決めた。
4: 感度をセンシング閾値の1/3の電圧値に設定した。
5: 出力をペーシング閾値の1/3の電流値に設定した。
電気メスについて誤っている組合せはどれか。
1: 凝固用波形 バースト波
2: 患者の対地インピーダンスの低下 高周波分流
3: バイポーラ方式 微細手術
4: ペースメーカ誤作動 デマンド機構
5: 熱傷 対極板面積過大
バイポーラ型電気メスについて正しいのはどれか。
1: 対極板が必要である。
2: マイクロサージェリーに適している。
3: 出力の周波数はモノポーラ型の1/10程度である。
4: 腹腔鏡下手術には使えない。
5: 凝固には連続的な高周波電流を用いる。
電気メスについて正しいのはどれか。
1: 負荷抵抗を5kΩとして設計する。
2: 2450MHzの周波数を使用する。
3: 切開はメス先からのアーク放電を利用する。
4: 神経・筋刺激低減のために出力回路にコイルを挿入している。
5: スプレー凝固では高周波電流を連続的に流す。
体外通電による除細動に必要なのはどれか。
a: ペースト
b: 対極板
c: 防護メガネ
d: ゴム手袋
e: 電 極
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
除細動器について正しいのはどれか。
a: 最大出力エネルギーは約40J(ジュール)である。
b: コンデンサに蓄えたエネルギーを短時間に放出する。
c: 通電時間は数ミリ秒(ms)である。
d: 体外通電では術者はゴム手袋をはめてはならない。
e: 体外通電では電極部に熱傷は起きない。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
マイクロ波メスについて正しいのはどれか。
a: 周波数は約500kHzである
b: 切開に適している。
c: 対極板は必要ない。
d: 誘電損で発熱する。
e: 心電図モニタに影響を与えない。
超音波凝固切開装置について誤っているのはどれか。
1: 発生するミストは感染性を持つことがある。
2: 電気メスに比べ周辺組織への熱損傷が少ない。
3: アクティブブレードのみのプローブ先端がある。
4: 長時間の使用でブレードが熱くなることがある。
5: 凝固組織の周辺が炭化する。
生体用表面電極について正しいのはどれか。
1: 電極の表面積と電極電位は反比例する。
2: 銀‐塩化銀電極とステンレス電極を併用すると電極電位の差が大きくなる。
3: 電極の接触インピーダンスが小さいほうが筋電図の影響が出やすい。
4: 銀‐塩化銀電極に電極用ペーストを塗布すると電極電位を小さくできる。
5: 電極の表面積が大きいほど交流雑音(ハム)の影響を受けやすい。
除細動のための体外通電を行ったところ、パドルと生体の接触部分に熱傷を生じた。考えられる原因はどれか。
a: パドルの押し付け圧力が小さすぎた。
b: 電極ペーストの塗布が十分でなかった。
c: R波同期スイッチがオンになっていた。
d: 充電エネルギーが足りなかった。
e: 除細動器内のコンデンサの絶縁が不良であった。
マイクロ波メスについて誤っているのはどれか。
1: 発熱原理は誘電加熱である。
2: 照射面から深度約2cmまででほとんどのエネルギーが吸収される。
3: 対極板を装着する。
4: 肝臓の切除手術に用いられる。
5: 眼球の熱傷害に注意する。
Showing 81 to 91 of 91 results