膜の性能劣化のないとき、血液透析器のクリアランスに影響する因子はどれか。
a: 濾過流量
b: 透析時間
c: 血液中の溶質濃度
d: 膜面積
e: 透析液流量
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
体外循環で血液の凝固を抑制するために用いられるのはどれか。
1: プロタミン硫酸塩
2: EDTA(エチレンジアミン四酢酸)
3: 低分子ヘパリン
4: ビタミンK
5: カルシウムイオン
次の条件で透析が行われた。透析器動脈側クレアチニン濃度 16 mg/dL透析器静脈側クレアチニン濃度 2 mg/dL透析器動脈側血液流量 220 mL/min透析器入口透析液流量 500 mL/min除水速度 20 mL/minこの透析器のクレアチニンクリアランス[mL/min]はどれか。
1: 180
2: 185
3: 195
4: 200
5: 220
血液透析で気泡検知器を必ず設置しなければならない箇所はどこか。
1: 動脈(脱血)ライン
2: 静脈(返血)ライン
3: 透析液供給ライン
4: 透析液排液ライン
5: 補液(生食)ライン
維持透析で、尿素などの小分子溶質のクリアランスに最も強く影響を及ぼすのはどれか。
1: 血流量
2: 透析液流量
3: 除水速度
4: 膜面積
5: 透析時間
血液浄化療法について誤っているのはどれか。
1: 連続的腹膜透析は低分子量物質の除去能に優れている。
2: 血液濾過法は血液透析に比べて不均衡症侯群の発症は少ない。
3: 血液吸着療法は薬物の除去に有効である。
4: 血漿交換には中空糸型濾過器が最も多く用いられている。
5: 血漿交換療法は自己免疫疾患の治療に適用される。
体外循環中の生体監視について誤っているのはどれか。
1: 動脈圧は臓器の灌流状態の指標となる。
2: 中心静脈圧は循環血液量を反映する。
3: 直腸温は深部体温を反映する。
4: 尿量は毎時20ml/kg以上に保つ。
5: 血液ガス分析値は人工肺機能の指標となる。
血液透析開始3時間後に静脈回路内圧に上昇がみられた。原因として考えられるのはどれか。
a: 血液ポンプの送血不良
b: 動脈回路の狭窄による血流不良
c: ヘパリン注入ポンプの作動不良による中空糸の閉塞
d: 静脈留置針の位置異常による血流不良
e: 静脈側ドリップチャンバ内での凝血による血流不良。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
ある物質について腎のクリアランスを知るのに必要なのはどれか。
a: その物質の血漿中濃度
b: その物質の尿中濃度
c: 尿量
d: 腎血漿流量
e: 糸球体濾過量
完全体外循環中に監視できない項目はどれか。
1: CVP
2: 尿 量
3: 活性化凝固時間
4: 心電図
5: SpO2
清浄化した透析液を置換補充液として利用する治療はどれか。
1: 血液透析
2: 血液濾過
3: オンライン血液透析濾過
4: 持続的血液透析濾過
5: 持続的腹膜透析
血液透析監視装置が漏血を検出した際の対処法で誤っているのはどれか。
1: 膜の破損によるリークがないか調べる。
2: 透析液の流量が正しいか確認する。
3: 脱血不良が起きていないか確認する。
4: 漏血の検知器が正しく動作しているか調べる。
5: 目視で確認できない場合は試験紙で判断する。
血液透析の目的はどれか。(生体機能代行装置学)
a: 余分な水分を除去する。
b: 電解質濃度を調節する。
c: 生体内の活性酸素を除去する。
d: エリスロポエチンの産生を促す。
e: 代謝性アシドーシスを是正する。
血液浄化について誤っているのはどれか。
1: 血流量と透析液流量および透析液中の当該物質の濃度が判明していればクリアランス値は算出できる。
2: クリアランス値は常に血流量(ml/min)以下である。
3: 限外濾過量を増加させればクリアランス値は増加する。
4: 血液濾過でふるい係数が1の物質のクリアランス値は1分間に濾過された量と同じである。
5: 透析液再循環方式では時間の経過とともにダイアライザのクリアランス値は低下する。
人工肺による体外循環の終了後に血液凝固能の正常化のために用いるのはどれか。
1: ヘパリンナトリウム
2: 硫酸プロタミン
3: 塩化カルシウム
4: 重炭酸ナトリウム
5: マニトール
血液浄化療法について正しい組合せはどれか。
1: 拡 散:濃度差による溶媒の移動
2: 浸 透:濃度差による溶質の移動
3: 濾 過:圧力差による溶液の移動
4: 吸 着:圧力差による溶質の移動
5: 吸 収:物質間の親和力による物質の移動
流量が一定の条件下で病因物質の除去速度が最も大きくなるのはどれか。(血液浄化装置)
1: 血液と透析液とを同じ方向に流す。
2: 血液と透析液とを直交させて流す。
3: 血液と透析液とを反対方向に流す。
4: 血液の一部を再循環する。
5: 透析液の一部を再循環する。
血液透析の目的はどれか。(血液浄化装置)
a: エリスロポエチンの是正
b: 電解質バランスの是正
c: 除水
d: 酸塩基平衡の是正
e: ビリルビンの吸着
血液透析によって積極的に除去すべき血中の物質はどれか。
a: クレアチニン
b: 尿素
c: b2-ミクログロブリン
d: 重炭酸
e: ヘモグロビン
透析装置で気泡検知計を必ず設置しなければならないのはどこか。
1: 脱血(動脈)側ライン
2: 返血(静脈)側ライン
5: 生理食塩液ライン
Showing 81 to 100 of 106 results