MgKCaでは、臨床工学技士国家試験の問題をブラウザから解答することが出来ます。解答した結果は保存され、好きなタイミングで復習ができます。さらに、あなたの解答状況から次回出題する問題が自動的に選択され、効率の良い学習をサポートします。詳しく
ME_2-36-PM-25
透析液供給装置において透析液濃度を連続的に監視するために用いられる測定項目はどれか。
1. ナトリウム濃度
2. 水素イオン濃度
3. 浸透圧
4. 吸光度
5. 電気伝導度
正答:5
類似問題を見る
国-33-AM-78
透析中に連続監視すべき項目はどれか。
a. 透析液圧
b. 透析液温度
c. 透析液浸透圧
d. 透析液 Na 濃度
e. 透析液電気伝導度
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
正答:2
類似問題を見る
国-17-PM-62
透析液供給装置を操作するための監視・制御項目はどれか。
a. 透析液流量
b. 透析液濃度
c. 透析液温度
d. 空気塞栓
e. 酸素飽和度
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
正答:1
分類:生体機能代行装置学/血液浄化療法装置/血液浄化の実際
類似問題を見る
国-10-AM-24
糸球体機能検査はどれか。
1. 尿中カリウム排泄量
2. 濃縮試験
3. クレアチニンクリアランス
4. 尿pH
5. 尿浸透圧
正答:3
分類:臨床医学総論/臨床生理学/機能検査
類似問題を見る
ME_2-36-PM-40
血圧透析装置の使用中点検項目でないのはどれか。
1. 透析液流量
2. 血液流量
3. 静脈圧
4. シリンジポンプ注入量
5. エンドトキシン濃度
正答:5
類似問題を見る
国-18-PM-61
市販血液透析液の成分で浸透圧に最も寄与するのはどれか。(血液浄化装置)
1. ブドウ糖
2. 炭酸水素イオン
3. カルシウムイオン
4. ナトリウムイオン
5. 塩素イオン
正答:4
分類:生体機能代行装置学/血液浄化療法装置/原理と構造
類似問題を見る
国-12-PM-61
透析液供給装置の監視に用いられないのはどれか。
1. 透析液濃度
2. 透析液温度
3. 漏血
4. 酸素飽和度
5. 回路内圧
正答:4
分類:生体機能代行装置学/血液浄化療法装置/血液浄化の実際
類似問題を見る
ME_2-32-PM-46
血液透析施行中、常時監視すべき項目はどれか。
1. 抗凝固剤の濃度
2. 静脈側の回路内圧
3. 透析液のエンドトキシン濃度
4. 透析液の粘度
5. 消毒剤の残量
正答:2
類似問題を見る
国-34-AM-72
人工心肺を用いた体外循環中に血中カリウム濃度の上昇につながるのはどれか。
a. 赤血球液充填
b. カルシウム投与
c. インスリン投与
d. フロセミド投与
e. 代謝性アシドーシス
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
正答:2
類似問題を見る
国-25-PM-78
透析装置(コンソール)の監視項目に含まれないのはどれか。
1. 気 泡
2. 除水量
3. 回路内圧
4. 溶解酸素量
5. 透析液温度
正答:4
分類:生体機能代行装置学/血液浄化療法装置/安全管理
類似問題を見る
国-13-PM-63
血液透析中、血液回路内圧が異常に上昇した。直ちに点検すべき項目はどれか。
a. 透析液温度
b. 透析液濃度
c. 透析器の凝血
d. 抗凝固薬の注入量
e. ドリップチャンバの凝血
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
正答:5
分類:生体機能代行装置学/血液浄化療法装置/安全管理
類似問題を見る
国-17-AM-10
溶血が起こると血漿中の濃度が上昇するイオンはどれか。
1. ナトリウム
2. カリウム
3. 塩素
4. カルシウム
5. 重炭酸
正答:2
分類:医学概論/人体の構造及び機能/血液
類似問題を見る
国-19-AM-29
糸球体機能検査はどれか。(腎臓・泌尿器学)
1. 尿中カリウム排泄量
2. 濃縮試験
3. クレアチニンクリアランス
4. 尿pH
5. 尿浸透圧
正答:3
分類:臨床医学総論/腎・泌尿器系/尿路の疾患
類似問題を見る
国-2-PM-54
透析液中に含まれない成分はどれか。
1. アミノ酸
2. カリウム
3. カルシウム
4. ナトリウム
5. マグネシウム
正答:1
分類:生体機能代行装置学/血液浄化療法装置/原理と構造
類似問題を見る
国-34-AM-79
血液透析中に常時監視すべき項目はどれか。
a. 気泡混入
b. 血漿浸透圧
c. 透析液エンドトキシン濃度
d. 透析液圧
e. 漏 血
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
正答:3
類似問題を見る
国-15-PM-59
平衡吸着量に影響する因子はどれか。
a. 溶液濃度
b. 温 度
c. 吸着剤(材)量
d. 吸着時間
e. 溶液流速
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
正答:3
分類:生体機能代行装置学/血液浄化療法装置/血液浄化の実際
類似問題を見る
国-7-PM-51
血液透析液に用いられる緩衝剤はどれか。
a. リン酸
b. 炭酸水素ナトリウム(重曹)
c. 酢酸
d. ブドウ糖
e. 塩化ナトリウム
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
正答:3
分類:生体機能代行装置学/血液浄化療法装置/血液浄化の実際
類似問題を見る
ME_2-29-PM-4
パルスオキシメータは動脈血中の何を測定しているか。
1. 水素イオン濃度
2. 二酸化炭素分圧
3. 酸素分圧
4. 重炭酸イオン濃度
5. 酸素飽和度
正答:5
類似問題を見る
国-2-PM-52
血液透析液に用いられる緩衝剤はどれか。
a. リン酸
b. 重曹
c. 酢酸
d. ブドウ糖
e. 塩化ナトリウム
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
正答:3
分類:生体機能代行装置学/血液浄化療法装置/血液浄化の実際
類似問題を見る