Loading...

第25回国試午前59問の類似問題

国試第32回午後:第59問

図の回路に等価なのはどれか。

32PM59-0
1:0R
2:AND
3:NOR
4:NOT
5:NAND

国試第18回午後:第31問

図1のNAND回路と等価な回路はどれか。(情報処理工学)

18PM31-0

国試第27回午後:第60問

論理回路に図のような入力A、Bをあたえたとき、出力はCであった。この論理回路はどれか。

27PM60-0
1:AND
2:0R
3:XOR
4:NAND
5:NOR

ME2第40回午前:第35問

図の回路で心理値表で示す入出力を得るために、図のアに入れるべき回路はどれか。

img39783-35-0
1:XOR回路
2:OR回路
3:AND回路
4:NOR回路
5:NAND回路

国試第15回午後:第18問

図の回路に対応する論理はどれか。ただし、スイッチオンを1、オフを0、出力E0は1Vを1、0Vを0とする。

15PM18-0
1:AND
2:NAND
3:OR
4:NOR
5:Exclusive OR

国試第11回午後:第21問

真理価表を実現する図の回路(半加算器)において、二つの論理素子(X、Y)はどれか。

11PM21-0
1:( NAND、NOR )
2:( AND 、NOR )
3:( OR 、NAND )
4:( AND 、OR )
5:( NOR 、AND )

国試第19回午後:第24問

図の真理値表を表す論理演算はどれ牡(*情報処理工学)

19PM24-0
1:AND
2:OR
3:NOT
4:NOR
5:NAND

国試第16回午後:第20問

図の回路の入力A、Bと出力Xで正しいのはどれか。

16PM20-0
a:A=0、B=0、X=1
b:A=0、B=1、X=1
c:A=1、B=0、X=1
d:A=1、B=1、X=1
e:A=0、B=0、X=不定
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第3回午後:第24問

論理演算回路の基本でないのはどれか。

1:AND
2:OR
3:NOT
4:BCD
5:NOR

国試第34回午前:第55問

図の回路について正しいのはどれか。

34-AM-55

国試第24回午後:第59問

真理値表に対応する論理演算はどれか。(医用電気電子工学)

24PM59-0
1:AND
2:OR
3:XOR
4:NOR
5:NAND

国試第16回午後:第24問

図の真理値表を表す論理演算はどれか

16PM24-0
1:NOT
2:NAND
3:AND
4:OR
5:NOR

国試第36回午前:第55問

図の論理回路と真理値表が対応するとき、Fに入る論理演算はどれか。 

36055
1:AND 
2:OR 
3:NAND 
4:NOR 
5:XOR 

ME2第29回午前:第36問

NADA(正論理)ゲートと等価な回路はどれか。

img11204-36-0
1:1
2:2
3:3
4:4
5:5

国試第21回午後:第31問

真理値表に対応する論理回路はどれか。

21PM31-0

国試第6回午後:第24問

図の論理回路について正しいのはどれか。

6PM24-0
1:入力1が0のとき、出力は常に0である。
2:入力2が1のとき、出力は常に1である。
3:入力3が0のとき、出力は常に0である。
4:入力3が1のとき、出力は常に1である。
5:入力123がすべて0のとき、出力は1である。

国試第12回午後:第21問

ANDの演算をするのはどれか。ただし、記号の意味を図1に示す。

12PM21-0
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第17回午後:第21問

真理値表に対応する論理演算はどれか。

17PM21-0
1:AND
2:0R
3:NOT
4:NOR
5:NAND

国試第26回午後:第61問

図の論理回路で常にZ = 1となる条件はどれか。

26PM61-0
1:X = 1
2:Y = 1
3:X = Y
4:X ≠ Y
5:X、Y によらない

国試第27回午前:第61問

図の回路の出力Xを表す真理値表で正しいのはどれか。

27AM61-0 27AM61-1