第13回国試午後22問の類似問題

国試第16回午後:第20問

図の回路の入力A、Bと出力Xで正しいのはどれか。

16PM20-0

a: A=0、B=0、X=1

b: A=0、B=1、X=1

c: A=1、B=0、X=1

d: A=1、B=1、X=1

e: A=0、B=0、X=不定

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第27回午後:第60問

論理回路に図のような入力A、Bをあたえたとき、出力はCであった。この論理回路はどれか。

27PM60-0

1: AND

2: 0R

3: XOR

4: NAND

5: NOR

国試第14回午後:第20問

図の論理回路について誤っているのはどれか。

14PM20-0

a: 入力Aが1のとき、出力は他の入力に無関係に1である。

b: 入力Bが0のとき、出力は他の入力に無関係に1である。

c: 入力Aが0、入力Bが1のとき、出力は入力Cに無関係に1である。

d: 入力B、入力Cが1のとき、出力は入力Aに無関係に0である。

e: 入力A、入力B、入力Cが0のとき、出力は1である。

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第5回午後:第23問

図の論理回路について正しいのはどれか。

5PM23-0

1: 入力1が0のとき、出力は常に0である。

2: 入力1が1のとき、出力は常に1である。

3: 入力3が0のとき、出力は常に0である。

4: 入力3が1のとき、出力は常に1である。

5: 入力123がすべて0のとき、出力は1である。

国試第6回午後:第24問

図の論理回路について正しいのはどれか。

6PM24-0

1: 入力1が0のとき、出力は常に0である。

2: 入力2が1のとき、出力は常に1である。

3: 入力3が0のとき、出力は常に0である。

4: 入力3が1のとき、出力は常に1である。

5: 入力123がすべて0のとき、出力は1である。

国試第9回午後:第28問

正しいのはどれか。

a: 2進法の1001は10進法の9を表す。

b: 入カがX=0、Y=1のNOR回路の出力は1である。

c: 入カがX=1、Y=0のNAND回路の出力は0である。

d: 入カがX=0、Y=0のXOR(ExclusiveOR)回路の出力は1である。

e: 入カがX=1、Y=1のXOR回路の出力は0である。

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第8回午後:第31問

図に示す論理回路について正しいのはどれか。

8PM31-0

a: 入力Xが1のとき、出力は常に1である。

b: 入力Xが0のとき、出力は常に0である。

c: 入力Zが1のとき、出力は常に0である。

d: 入力Zが0のとき、出力は常に1である。

e: 入力X、Y、Zがすべて1のとき、出力は0である。

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第18回午後:第30問

図に示す論理回路の真理値表で出力の組合せが正しいのはどれか。(情報処理工学)

18PM30-0 18PM30-1 18PM30-2

国試第7回午後:第15問

図の論理回路について正しいのはどれか。

7PM15-0

1: 入力Xが0のとき、出力は常に0である。

2: 入力Xが1のとき、出力は常に1である。

3: 入力Zが0のとき、出力は常に1である。

4: 入力Zが1のとき、出力は常に0である。

5: 入力X、Y、Zがすべて1のとき、出力は0である。

国試第34回午前:第55問

図の回路について正しいのはどれか。

34-AM-55

国試第8回午後:第27問

10101101と00100100の2進数の加算結果で正しいのはどれか。

1: 10111101

2: 11010001

3: 10100101

4: 10001000

5: 11100101

国試第22回午前:第48問

図の回路で正しい式はどれか。

22AM48-0

a: I1-I2-I3 = 0

b: I1+I2+I3 = E1/R1

c: I1・R1+I3・R3 = E1-E3

d: I1・R1+I2・R2 = E1-E2

e: -I2・R2+I3・R3 = E2+E3

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第3回午後:第14問

図に示す回路で、長い間閉じられていたスィッチSを開いたとき、AB間の出力電圧波形として正しいのはどれか。

3PM14-0

ME2第40回午前:第35問

図の回路で心理値表で示す入出力を得るために、図のアに入れるべき回路はどれか。

img39783-35-0

1: XOR回路

2: OR回路

3: AND回路

4: NOR回路

5: NAND回路

ME2第35回午前:第35問

NANDゲートの入力をA、B、出力をYとするとき、下の真理値表で正しいのはどれか。

img11216-35-0

国試第11回午前:第84問

図に示す電流経路について正しいのはどれか。

11AM84-0

a: 1は装着部に乗った電源電圧による患者漏れ電流である。

b: 2は外装漏れ電流である。

c: 3は信号入出力部にのった電源電圧による患者漏れ電流である。

d: 4は患者測定電流である。

e: 5は接地漏れ電流である。

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第7回午後:第14問

正しいのはどれか。

a: 2進法の0101は10進法の9を表す。

b: 入力がX=0、Y=0のOR回路の出力は1である。

c: 入力がX=1、Y=0のNAND回路の出力は1である。

d: 100倍の電圧増幅度をデシベル単位で表すと40dBである。

e: 1000倍の電力増幅度をデシベル単位で表すと100dBである。

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第4回午後:第24問

正しいのはどれか。

1: 10進数:8 2進数:0111

2: 10進数:11 2進数:1100

3: 10進数:14 2進数:1110

4: 10進数: 2進数:1111

5: 10進数: 2進数:11001

国試第23回午後:第53問

排他的論理和(exclusive OR)2素子からなる図の回路の出力Xが1になるのはどれか。

23PM53-0

1: A=0、 B=0、 C=0

2: A=0、 B=0、C=1

3: A=1、B=1、 C=0

4: A=1、B=0、 C=1

5: A=1、B=1、 C=1

国試第18回午後:第29問

10進数の10、11、12・・・を16進数でA、B、C・・・と表記するとき、16進数の8とBの和を16進数で表した結果はどれか。(情報処理工学)

1: 10

2: 13

3: 19

4: 1A

5: 8B