読み取りのみに用いるのはどれか。
1: CD-ROM
2: USBメモリ
3: DVD-RW
4: 光磁気ディスク
5: ソリッドステートドライブ(SSD)
半導体メモリについて正しいのはどれか。(情報処理工学)
1: ROMは計算機の電源を切ると書き込まれていた内容が消える。
2: ROMはシーケンシャルメモリである。
3: SRAMはコンデンサを記憶素子にする。
4: DRAMはリフレッシュ(再書き込み)動作は不要である。
5: 演算の途中結果はRAMに記憶される。
半導体メモリで正しいのはどれか。(医用電気電子工学)
1: ROMは演算の途中結果を記憶する。
2: ROMは電源を切ると書き込まれていた内容が消える。
3: SRAMの記憶素子はコンデンサである。
4: DRAMはリフレッシュが必要である。
5: RAMは読み取り専用の記憶素子である。
書き込まれた情報を変更できないのはどれか。
1: ハードディスク
2: CD-R
3: USBフラッシュメモリー
4: フロッピーディスク
5: SSD
フラッシュSSD (Solid State Drive) について誤っているのはどれか。
a: 揮発性半導体メモリが用いられている。
b: データの消去や書き込みによって素子が劣化する。
c: ハードデイスクよりも静粛性に優れる。
d: ハードデイスクよりも耐衝撃性に優れる。
e: ハードデイスクよりも読み出しが低速である。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
正しいのはどれか。
a: アナログ信号をディジタル計算機に入カするにはD-A変換器が必要である。
b: 入カ信号のもつ最高周波数の2倍以上の周波数でサンプリングしないと原波形を再現できない。
c: ROMは読出し専用メモリである。
d: 磁気メモリは半導体メモリより高速である。
e: DRAM電源を切っても記憶されている情報は残る。
磁気ディスク装置の性能を表す用語でないのはどれか。
1: アクセス時間
2: 平均回転待ち時間
3: 平均位置決め時間
4: 平均緩和時間
5: データ転送時間
記憶素子で正しいのはどれか。
1: RAMは不揮発メモリである。
2: RAMはランダムにアクセスできる。
3: キャッシュメモリはROMの一種である。
4: USBメモリはシーケンシャルアクセスメモリである。
5: ROMは繰り返し書込みが必要である。
a: 1バイトで8種類の情報が表せる。
b: マウスは出力装置の一種である。
c: フロッピーディスクは磁気ディスクの一種である。
d: ASCIIコードは英文字、数字、記号、を7ビットでコード化したものである。
e: エキスパートシステムはプログラムを実行させるための基本ソフトウェアである。
a: 液晶は表示装置に利用される。
b: CCDは撮像装置に利用される。
c: サイリスタはアナログ増幅素子である。
d: 硫化カドミウム(CdS)セルは超音波素子である。
e: ホトトランジスタは発光素子である。
パーソナルコンピュータの主記憶装置に用いられるのはどれか。
1: HDD
2: SSD
3: CD-ROM
4: DRAM
5: DVD-RAM
外部記憶装置でないのはどれか。
1: メモリカード
2: 無線LANカード
3: フロッピーディスク
4: デジタルバーサタイルディスク(DVD)
5: 光磁気ディスク
正しい組合せはどれか。
1: ハードディスク メインメモリー
2: USBメモリー 不揮発性メモリー
3: CPU 記憶装置
4: CD-ROM インタフェース
5: Bluetooth 演算装置
計算機に関連する略語と説明との組合せで正しいのはどれか。
a: HDD ――― ハードディスク装置
b: RAN ――― 読み書き両用CD装置
c: OCR ――― 演算遠隔制御装置
d: CPU ――― 中央処理装置
e: LCD ――― 液晶表示装置
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
CPUが記憶装置から同量のデータを読み込むとき、速い順に並んでいるのはどれか。
1: キャッシュメモリ > HD > RAM
2: キャッシュメモリ > RAM > HD
3: HD > RAM > キャッシュメモリ
4: HD > キャッシュメモリ > RAM
5: RAM > HD > キャッシュメモリ
Showing 21 to 35 of 35 results