Loading...

臨床工学技士問題表示

臨床工学技士国家試験

検索元問題
第10回 午後 第28問
19件の類似問題
コンピュータの基本構成を示す図として正しいのはどれか。...
広告
1
臨床工学技士国家試験 - 第2回 午後
正答率:73% 類似度 85.7%
電子計算機の基本構成を示す図として正しいのはどれか。
2PM1-0
2PM1-1
1
2
3
4
5
1
臨床工学技士国家試験 - 第4回 午後
正答率:88% 類似度 82.5%
電子計算機の基本構成を示す図として正しいのはどれか。
2PM1-0
2PM1-1
1
2
3
4
5
29
臨床工学技士国家試験 - 第13回 午後
類似度 59.9%
コンピュータの5大構成要素でないのはどれか。
1
入力部
2
主記憶部
3
演算部
4
制御部
5
通信部
57
臨床工学技士国家試験 - 第31回 午後
重要度:最重要 正答率:71% 類似度 59.0%
コンピュータの構成要素で正しい組合せはどれか。
1
OCR 入力装置
2
RAM 制御装置
3
RAID 演算装置
4
タッチパネル 記憶装置
5
USBフラッシュメモリー 出力装置
31
臨床工学技士国家試験 - 第9回 午後
正答率:82% 類似度 58.2%
コンピュータについて正しいのはどれか。
1
いわゆるパソコンは入力装置をもたない。
2
フロッピーディスクは主記憶装置の一種である。
3
ハードディスクは中央処理装置(CPU)として用いられる。
4
大型計算機は補助記憶装置をもたないのが普通である。
5
液晶ディスプレイは出力装置として用いられる。
広告
1
臨床工学技士国家試験 - 第1回 午後
類似度 53.8%
電子計算機ハードウェアについて正しいのはどれか。
a
いわゆるパソコンは中央処理装置(CPU)をもたない。
b
フロッピィディスクは補助記憶装置の一種である。
c
人間の脳は、計算機の中央処理装置(CPU)と記憶装置(メモリ)の両方に相当する機能を持っている。
d
主記憶装置としては、IC(集積回路)メモリを用いるのが普通である。
e
CRT(ブラウン管)ディスプレイは代表的な入力装置の一つである。
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
32
臨床工学技士国家試験 - 第15回 午後
正答率:57% 類似度 53.8%
計算機に関連する略語と説明との組合せで正しいのはどれか。
a
HDD ――― ハードディスク装置
b
RAN ――― 読み書き両用CD装置
c
OCR ――― 演算遠隔制御装置
d
CPU ――― 中央処理装置
e
LCD ――― 液晶表示装置
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
59
臨床工学技士国家試験 - 第23回 午前
類似度 53.6%
コンピュータのハードウェアで正しい組合せはどれか。
1
キーボード -------------- 制御装置
2
スキャナ ---------------- 出力装置
3
光磁気ディスク ---------- 演算装置
4
プリンタ ---------------- 入力装置
5
フラッシュメモリ ---------- 記憶装置
23
臨床工学技士国家試験 - 第20回 午後
正答率:86% 類似度 53.4%
コンピュータについて誤っている組合せはどれか。(情報処理工学)
1
入力装置 キーボード
2
出力装置 モニタ
3
演算装置 LAN
4
制御装置 プログラムカウンタ
5
記憶装置 RAM
19
臨床工学技士国家試験 - 第7回 午後
正答率:55% 類似度 53.2%
誤っているのはどれか。
a
モデム(MODEM)はコンピュータ間を結ぶ通信回線の端末装置である。
b
OCRは出力用の画面表示装置である。
c
オペレーティングシステムは記憶装置を管理するハードウェアである。
d
CPUはデータ転送の制御や計算を実行する。
e
マウスは入力装置の一種でポインティングデバイスといわれる。
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
広告
1
臨床工学技士国家試験 - 第6回 午後
正答率:88% 類似度 53.1%
電子計算機について正しいのはどれか。
1
いわゆるパソコンは入力装置をもたない。
2
フロッピーディスクは主記憶装置の一種である。
3
ハードディスクは中央処理装置(CPU)として用いられる。
4
大型計算機は補助記憶装置を持たないのが普通である。
5
液晶ディスプレイは出力装置として用いられる。
57
臨床工学技士国家試験 - 第22回 午前
正答率:100% 類似度 52.7%
コンピュータの周辺機器で正しい組合せはどれか。
1
スキャナ ---------------- 記憶装置
2
ディジタイザ ------------ 出力装置
3
プリンタ ---------------- 制御装置
4
磁気ディスク ------------ 演算装置
5
ペンタブレット ----------- 入力装置
58
臨床工学技士国家試験 - 第34回 午前
正答率:81% 類似度 52.6%
画像処理に特化して設計された装置はどれか。
1
GPU(Graphics Processing Unit)
2
VGA(Video Graphics Array)
3
ALU(Arithmetic Logic Unit)
4
MMU(Memory Management Unit)
5
GUI(Graphical User Interface)
19
臨床工学技士国家試験 - 第5回 午後
類似度 52.4%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
半導体素子の記号として誤っているのはどれか。
5PM19-0
1
2
3
4
5
29
臨床工学技士国家試験 - 第16回 午後
正答率:67% 類似度 51.3%
入力装置とその説明との組合せで正しいのはどれか。
a
ライトペン ----- 人の手書き文字を読み取る
b
OCR ----- 印刷されたカラー図形を取り込む
c
マウス ----- 表示画面上の任意の場所を指示する
d
バーコードリーダー -- 太い線と細い線とを組合せたコードを読み取る
e
イメージスキャナー ----- 画像をピクセル単位で取り込む
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
広告
18
臨床工学技士国家試験 - 第20回 午後
正答率:41% 類似度 51.0%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の論理回路のXを示す論理式はどれか。(電子工学)
20PM18-0
1
A・B
2
A・B十C
3
A十B・C
4
A十B十C
5
A・B・C
55
臨床工学技士国家試験 - 第34回 午前
正答率:52% 類似度 50.8%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路について正しいのはどれか。
34-AM-55
1
2
3
4
5
57
臨床工学技士国家試験 - 第36回 午後
重要度:標準 正答率:69% 類似度 50.6%
図の網掛け部分に対応する論理式はどれか。ただし、図中の網掛け部分は論理値の1を表す。
36157
1
2
3
4
5
30
第二種ME技術認定試験 - 第40回 午前
類似度 50.3%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路のキャパシタに蓄えられているエネルギー[J]はどれか。
img39783-30-0
1
CRI^2
2
CR/2I^2
3
I/2CR
4
CIR/4
5
CI^2R^2/2
広告