Loading...

臨床工学技士問題表示

臨床工学技士国家試験

検索元問題
第1回 午後 第25問
15件の類似問題
論理演算について正しいのはどれか。...
広告
24
臨床工学技士国家試験 - 第16回 午後
正答率:86% 類似度 67.8%
図の真理値表を表す論理演算はどれか
16PM24-0
1
NOT
2
NAND
3
AND
4
OR
5
NOR
28
臨床工学技士国家試験 - 第9回 午後
正答率:77% 類似度 67.2%
正しいのはどれか。
a
2進法の1001は10進法の9を表す。
b
入カがX=0、Y=1のNOR回路の出力は1である。
c
入カがX=1、Y=0のNAND回路の出力は0である。
d
入カがX=0、Y=0のXOR(ExclusiveOR)回路の出力は1である。
e
入カがX=1、Y=1のXOR回路の出力は0である。
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
32
臨床工学技士国家試験 - 第21回 午後
正答率:91% 類似度 66.4%
真理値表に対応する論理演算はどれか。
21PM32-0
1
AND演算
2
NAND演算
3
OR演算
4
NOR演算
5
Exclusive OR演算
21
臨床工学技士国家試験 - 第17回 午後
類似度 65.9%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
真理値表に対応する論理演算はどれか。
17PM21-0
1
AND
2
0R
3
NOT
4
NOR
5
NAND
14
臨床工学技士国家試験 - 第7回 午後
類似度 65.5%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
正しいのはどれか。
a
2進法の0101は10進法の9を表す。
b
入力がX=0、Y=0のOR回路の出力は1である。
c
入力がX=1、Y=0のNAND回路の出力は1である。
d
100倍の電圧増幅度をデシベル単位で表すと40dBである。
e
1000倍の電力増幅度をデシベル単位で表すと100dBである。
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
広告
24
臨床工学技士国家試験 - 第19回 午後
正答率:86% 類似度 65.0%
図の真理値表を表す論理演算はどれ牡(*情報処理工学)
19PM24-0
1
AND
2
OR
3
NOT
4
NOR
5
NAND
61
臨床工学技士国家試験 - 第29回 午前
重要度:低 正答率:87% 類似度 64.2%
真理値表に対応する論理演算はどれか。
29AM61-0
1
AND 演算
2
NAND 演算
3
OR 演算
4
NOR 演算
5
EXOR(exclusive OR)演算
59
臨床工学技士国家試験 - 第28回 午後
正答率:49% 類似度 63.9%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
真理値表を満たす論理演算回路はどれか。
28PM59-0
28PM59-1
a
b
c
d
e
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
24
臨床工学技士国家試験 - 第3回 午後
類似度 62.8%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
論理演算回路の基本でないのはどれか。
1
AND
2
OR
3
NOT
4
BCD
5
NOR
59
臨床工学技士国家試験 - 第24回 午後
正答率:80% 類似度 62.7%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
真理値表に対応する論理演算はどれか。(医用電気電子工学)
24PM59-0
1
AND
2
OR
3
XOR
4
NOR
5
NAND
広告
20
臨床工学技士国家試験 - 第10回 午後
正答率:57% 類似度 62.6%
論理演算で正しいのはどれか。
a
$\overline{X+\overline{Y}}=\overline{X}+\overline{Y}$
b
$\overline{X+Y}=\overline{X}\bullet\overline{Y}$
c
$\left(X+Y\right)\bullet\left(\overline{X}+\overline{Y}\right)=X\overline{Y}+Y\overline{X} $
d
$ \overline{\overline{X}\bullY}=X\bullet\overline{Y} $
e
$\overline{\overline{X}\bullet\overline{Y}}=X\bullY$
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
29
臨床工学技士国家試験 - 第9回 午後
正答率:57% 類似度 61.3%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
論理演算で正しいのはどれか。$\left(\overline{X+Y}\right)\bullet\left(\overline{X\bullet{Y}}\right)=$
1
$X\bullet\overline{Y}$
2
$\overline{X}\bullet{Y}$
3
$\overline{X}\bullet\overline{Y}$
4
$X\bullet{Y}$
5
$\overline{X}+\overline{Y}$
23
臨床工学技士国家試験 - 第5回 午後
類似度 60.3%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の論理回路について正しいのはどれか。
5PM23-0
1
入力1が0のとき、出力は常に0である。
2
入力1が1のとき、出力は常に1である。
3
入力3が0のとき、出力は常に0である。
4
入力3が1のとき、出力は常に1である。
5
入力123がすべて0のとき、出力は1である。
23
臨床工学技士国家試験 - 第19回 午後
類似度 60.3%
図の回路の出力Xを真理値表で正しいのはどれか。(情報処理工学)
19PM23-0
19PM23-1
1
2
3
4
5
30
臨床工学技士国家試験 - 第18回 午後
類似度 60.2%
図に示す論理回路の真理値表で出力の組合せが正しいのはどれか。(情報処理工学)
18PM30-0
18PM30-1
18PM30-2
1
2
3
4
5
広告