統合失調症の認知機能障害の改善に焦点を当てたプログラムとして、パソコン上の教育用ソフトウェア課題を用いるのはどれか。
1: IPS
2: NEAR
3: WRAP
4: MCT〈Metacognitive Training〉
5: SCIT〈Social Cognition and Interaction Training〉
認知・思考障害の強い統合失調症患者に対する認知行動療法で適切なのはどれか。
1: 考えを文字にして表す。
2: 一日の活動を記録して振り返る。
3: コラム法を用いて状況を吟味する。
4: 問題行動を思い返して内省を深める。
5: 相手の気持ちや状況の理解に焦点を当てて振り返る。
緊張型統合失調症の昏迷の治療として用いられるのはどれか。
1: EMDR〈Eye Movement Desensitization and Reprocessing〉
2: NEAR〈Neuropsychological Educational Approach to Cognitive Remediation〉
3: TEACCH〈Treatment and Education of Autistic and Related Communication Handicapped Children〉
4: 電気けいれん療法
5: 曝露反応妨害法
24歳の女性。統合失調症。1年前に職場の対人関係のストレスから発症した。現在は休職し、外来通院をしている。嫌がらせをされているという被害妄想は薬物療法により消失したが、ちょっとした周りの表情やしぐさを見て「周りの人が私のことを言っているような気がする」という猜疑的な言動はみられている。そこで主治医の判断により、認知機能の改善を目的に週1回、外来作業療法を利用したプログラムに参加することになった。この患者の治療目的に合ったプログラムとして適切なのはどれか。
1: ACT〈assertive community treatment〉
2: Empowerment approach
3: IPS〈individual placement and support〉
4: SCIT〈social cognition and interaction training〉
5: WRAP〈wellness recovery action plan〉
回復期前期の統合失調症患者に対する作業療法で適切なのはどれか。
1: 身体感覚を促すための身体運動を行う。
2: 現実検討を促すためのミーティングを行う。
3: 対人交流技能を促すためのSSTを行う。
4: 自立生活を促すための就労準備訓練を行う。
5: 地域参加を促すための社会活動を行う。
脳卒中の麻痺肢の使用促進を目的とする治療はどれか。
1: SI(Sensory Integration)
2: CI療法(Constraint Induced Movement Therapy)
3: CPM(Continuous Passive Motion)
4: TENS(Transcutaneous Electrical Nerve Stimulation)
5: Frenkel体操
認知機能障害の強い統合失調症患者に対する作業指導で工夫する点はどれか。
1: 言語説明を増やす。
2: 工程見本を増やす。
3: 作業工程を増やす。
4: 作業時間を増やす。
5: 道具の種類を増やす。
精神科リハビリテーション活動の説明で正しいのはどれか。
1: ACTは重症精神障害者の地域生活を支援する。
2: SSTは精神科病院内での生活技能の向上を目指す。
3: 認知リハビリテーションは集団形式で実施することは避ける。
4: ケアマネジメントは支援機関中心に必要なサービスを検討し利用者に提供する。
5: 心理教育は、援助する者とされる者とを明確に区分した構造的な治療関係の中で実施する。
高次脳機能障害と治療法の組合せで正しいのはどれか。
1: 記憶障害 - 自律訓練法
2: 失行症 - 回想法
3: 純粋失読 - 認知行動療法
4: 遂行機能障害 - 間隔伸長法
5: 半側空間無視 - プリズム適応療法
疾患と治療法との組合せで適切なのはどれか。
1: 認知症 - 催眠療法
2: 人格障害 - 森田療法
3: 統合失調症 - 回想法
4: 気分障害 - 認知行動療法
5: 発達障害 - 自律訓練法
認知行動療法で正しいのはどれか。
1: 入院中に行う治療法である。
2: 主な対象疾患は認知症である。
3: 考え方の癖に気付く練習をする。
4: グループミーティングを重視する。
5: 評価には認知機能検査が用いられる。
統合失調症の回復過程の急性期における作業療法として適切なのはどれか。
1: 身体感覚の獲得
2: 現実への移行の準備
3: 身辺処理能力の回復
4: 生活管理能力の改善
5: 対人交流技能の改善