うつ病にみられないのはどれか。
1: 連合弛緩
2: 行動制止
3: 希死念慮
4: 日内変動
5: 罪業妄想
精神分裂病(統合失調症)患者の面接でみられる特徴的な症状はどれか。
1: 作話
2: 語間代
3: 吃音
4: 言語新作
5: 談話心迫
「い」で始まる単語をなるべく多く挙げてください、という課題に対して統合失調症患者が「考えられない」、「言葉が出てこない」と訴えた。この状況から考えられる患者の障害で正しいのはどれか。
1: 運動機能障害
2: 注意機能障害
3: 言語性記憶障害
4: 言語流暢性障害
5: ワーキングメモリーの障害
認知・思考障害の強い統合失調症患者に対する認知行動療法で適切なのはどれか。
1: 考えを文字にして表す。
2: 一日の活動を記録して振り返る。
3: コラム法を用いて状況を吟味する。
4: 問題行動を思い返して内省を深める。
5: 相手の気持ちや状況の理解に焦点を当てて振り返る。
情緒の不安定な失語症患者の作業療法開始時の面接で適切でないのはどれか。
1: 身振り手振りを交えたコミュニケーションをする。
2: 「言葉が出なくてつらいですね」と声をかける。
3: 白板やメモ用紙をコミュニケーションに利用する。
4: 明確な返事を得るために同じ質問を繰り返す。
5: 身近な人から生活状況をつぶさに聞く。
統合失調症で現れにくいのはどれか。
1: 関連性を欠いた会話
2: 夜間の意識変容
3: 持続的な支配観念
4: 過敏な聴覚
5: 両価的な感情
躁病でみられないのはどれか。
1: 多 弁
2: 多 動
3: 注意転導
4: 睡眠障害
5: 思考伝播
認知症患者とのコミュニケーション上の配慮で最も適切なのはどれか。
1: にぎやかな環境で話す。
2: 指示は詳細なものにする。
3: 身振り手振りは使わない。
4: 沈黙した場合は話題を変える。
5: 話題は本人と関係のあるものにする。
「脳が溶けてしまった。脳がからっぽだ」と訴える精神分裂病(統合失調症)患者の症状はどれか。
1: 妄想知覚
2: 妄想着想
3: 被害妄想
4: 体感幻覚
5: 作為体験
統合失調症になく躁病にあるのはどれか。
1: 病識欠如
2: 精神運動興奮
3: 観念奔逸
4: 思考途絶
5: 誇大妄想
統合失調症患者。織物作業中に突然「この糸は腐っている」と叫んだ。この症状はどれか。
1: 心気妄想
2: 妄想着想
3: 被害妄想
4: 関係念慮
5: 憑依妄想
患者が治療者に不満を抱き、沈黙を続けているときの防衛機制はどれか。
1: 抑圧
2: 否認
3: 解離
4: 行動化
5: 反動形成
精神分裂病(統合失調症)患者の作業場面の行動特徴でないのはどれか。
1: 場面に応じた対応が混乱しやすい。
2: 全体の会話の流れから外れやすい。
3: 複数の課題を同時に遂行するのが苦手である。
4: 作業手順に慣れるのが早い。
5: 待てないで先を急ごうとする。
「すれ違った人が咳払いをした。これは自分への嫌がらせである」と訴える精神分裂病(統合失調症)患者の症状はどれか。
1: 考想伝播
2: 妄想気分
3: 妄想知覚
4: 妄想着想
5: 作為体験
誤っている組合せはどれか。
1: うつ病-制止
2: 強迫性障害-保続
3: 解離性障害-遁走
4: 統合失調症(精神分裂病)-昏迷
5: 身体表現性障害-心気
痴呆患者の症状でないのはどれか。
1: 強迫観念
2: 夜間せん妄
3: 見当識障害
4: 記銘力低下
5: 感情失禁
統合失調症で現れにくいのはどれか。
1: 幻声
2: 思考奪取
3: 被影響体験
4: 解体した会話
5: 夜間の意識変容
統合失調症で障害されない精神機能はどれか。
1: 意 識
2: 知 覚
3: 感 情
4: 意 欲
5: 思 考