第56回午後第62問の類似問題

第50回午前:第67問

排尿で正しいのはどれか。2つ選べ。  

1: 排尿反射の中枢は腰髄にある。

2: 外尿道括約筋は随意制御できる。

3: 膀胱は副交感神経活動で収縮する。

4: 外尿道括約筋は陰部神経活動で弛緩する。

5: 内尿道括約筋は副交感神経活動で収縮する。

第39回午後:第36問

神経線維の興奮伝導について誤っているのはどれか。  

1: 髄鞘の電気抵抗は大きい。

2: 伝導インパルスの大きさは刺激の大きさに比例する。

3: 伝達速度は温度の影響を受ける。

4: 活動電位の大きさは伝導中一定である。

5: 有髄神経では跳躍伝導がみられる。

第56回午後:第56問

体性感覚神経の一次ニューロンの細胞体があるのはどれか。  

1: 延 髄

2: 視 床

3: 脊髄後角

4: 大脳皮質

5: 脊髄後根神経節

  • 答え:5
  • 解説:体性感覚神経は、感覚情報を末梢の受容器から脊髄神経節へ伝える一次ニューロン、脊髄または脳幹へ伝える二次ニューロン、視床へ伝える三次ニューロンの3段階で構成されています。この問題では、一次ニューロンの細胞体がどこにあるかを問うています。
  • 延髄は、二次ニューロンが存在する場所であり、一次ニューロンの細胞体がある場所ではありません。
  • 視床は、三次ニューロンが存在する場所であり、一次ニューロンの細胞体がある場所ではありません。
  • 脊髄後角は、二次ニューロンが存在する場所であり、一次ニューロンの細胞体がある場所ではありません。
  • 大脳皮質は、三次ニューロンが存在する場所であり、一次ニューロンの細胞体がある場所ではありません。
  • 脊髄後根神経節は、体性感覚神経の一次ニューロンの細胞体がある場所であり、正しい答えです。
  • 科目:解剖学(筋・骨格・神経系)
  • 重要度:プレミアム特典
  • 類似問題を見る
  • この問題について報告する

第56回午前:第35問

頸髄損傷者の自律神経過反射への対応として正しいのはどれか。  

1: 導 尿

2: 下肢挙上

3: 腹帯装着

4: 大腿部叩打

5: 鎮痛剤内服

第55回午後:第68問

男性生殖器系で正しいのはどれか。  

1: 勃起中枢は腰髄にある。

2: 陰茎海綿体神経は動脈収縮作用をもつ。

3: 射精は副交感神経の作用を介して起きる。

4: 性的刺激による勃起には辺縁系が関与する。

5: 射精後の精子は女性の膣内で1週間程度生存する。

  • 答え:4
  • 解説:性的刺激による勃起には辺縁系が関与するのが正しい。他の選択肢は、生殖器系に関する誤った情報が含まれている。
  • 勃起中枢は第2~4仙髄レベルにあるため、選択肢1は間違いです。
  • 陰茎海綿体神経は動脈拡張作用を持つため、選択肢2は間違いです。
  • 射精は交感神経の作用を介して起きるため、選択肢3は間違いです。
  • 性的刺激は前頭葉を経由して視床下部に入力され、ヒトの性行動の大部分は視床下部と辺縁系によって調節されるため、選択肢4は正しいです。
  • 精子は女性の膣内で24~48時間しか生存できないため、選択肢5は間違いです。
  • 科目:生理学(消化・吸収・排泄系)
  • 重要度:プレミアム特典
  • 類似問題を見る
  • この問題について報告する

第54回午後:第9問

ある薬物を投与する前後の運動開始前・中・後の血圧の変化を示す。この薬物の作用はどれか。 

54_1_9

1: 副交感神経刺激

2: 交感神経α受容体刺激

3: 交感神経α受容体抑制

4: 交感神経β受容体刺激

5: 交感神経β受容体抑制