第53回午後第62問の類似問題

第36回午後:第36問

大脳皮質について誤っているのはどれか。  

1: 脳梁は皮質と視床とを結合する。

2: 連合線維は半球の各皮質部を連絡する。

3: 一次運動野は中心溝の直前にある。

4: 神経細胞の形と配列とから6層に区別できる。

5: 皮質を中枢とする姿勢反射がある。

第48回午後:第56問

大脳の中心後回にあるのはどれか。  

1: 運動前野

2: 前頭眼野

3: 補足運動野

4: 第二次視覚野

5: 第一次体性感覚野

第54回午後:第52問

視覚伝導路に含まれるのはどれか。  

1: 下垂体

2: 松果体

3: 乳頭体

4: 扁桃体

5: 外側膝状体

  • 答え:5
  • 解説:視覚伝導路は、網膜から視神経を通って視交叉、視索、外側膝状体、視放線を経由し、最終的に後頭葉の一次視覚野に到達する。この中で外側膝状体が視覚伝導路に含まれる。
  • 下垂体は視床下部に位置し、ホルモンの分泌を調節する役割があるが、視覚伝導路には含まれない。
  • 松果体は視床上部に位置し、メラトニンを産生することで睡眠リズムを調節する役割があるが、視覚伝導路には含まれない。
  • 乳頭体は視床下部に位置し、記憶に関与する乳頭体核を含むが、視覚伝導路には含まれない。
  • 扁桃体は側脳室側頭部に位置し、生物学的価値の判断や情動を引き起こす役割があるが、視覚伝導路には含まれない。
  • 外側膝状体は視覚伝導路に含まれ、網膜からの視覚情報を後頭葉の一次視覚野に伝達する役割がある。
  • 科目:解剖学(筋・骨格・神経系)
  • 重要度:プレミアム特典
  • 類似問題を見る
  • この問題について報告する

第38回午後:第14問

正しいのはどれか。  

1: 眼球外膜は角膜と強膜からなる。

2: 眼球運動は4つの外眼筋が行う。

3: 水晶体は虹彩の前面にある。

4: 毛様体は強膜の外側にある。

5: 網膜は硝子体の全面を覆っている。

第48回午後:第60問

視覚器で光の受容器があるのはどれか。  

1: 角膜

2: 虹彩

3: 網膜

4: 毛様体

5: 硝子体

第53回午後:第55問

視神経から視覚野に至る視覚伝導路の順で正しいのはどれか。  

1: 視 索 → 視交叉 → 視放線 → 外側膝状体

2: 視 索 → 視放線 → 外側膝状体 → 視交叉

3: 視交叉 → 視 索 → 外側膝状体 → 視放線

4: 視放線 → 視交叉 → 視 索 → 外側膝状体

5: 視交叉 → 外側膝状体 → 視 索 → 視放線

第44回午後:第28問

正しいのはどれか。  

1: 味覚は体性感覚である。

2: 脊髄視床路は深部感覚を伝達する。

3: 第一次体性感覚野は中心後回にある。

4: 第一次体性感覚野では足よりも手の再現領域が狭い。

5: 四肢切断後に第一次体性感覚野の体部位局在は変化しない。

第48回午後:第55問

視覚の伝導路はどれか。  

1: 外側膝状体

2: レンズ核

3: 放線冠

4: 脳弓

5: 下丘

第57回午後:第55問

脊髄について正しいのはどれか。  

1: 体性感覚神経の一次ニューロンの細胞体は後根神経節に存在する。

2: 白質はその大部分を神経細胞の細胞体が占める。

3: 運動神経細胞は後角にある。

4: 深部感覚は前索を上行する。

5: 温痛覚は後索を上行する。

  • 答え:1
  • 解説:この問題では、脊髄に関する知識を問うています。脊髄は中枢神経系の一部であり、神経細胞の細胞体や神経線維が集まっています。正しい選択肢は、体性感覚神経の一次ニューロンの細胞体が後根神経節に存在することです。
  • 選択肢1は正しいです。体性感覚神経の一次ニューロンの細胞体は後根神経節に存在します。これは、感覚情報を脊髄に伝達する役割を果たしています。
  • 選択肢2は間違いです。白質は神経線維が集まっている部分であり、その大部分を神経細胞の細胞体が占めるのは灰白質です。白質は脊髄の周囲にあり、神経線維が無数に走っています。
  • 選択肢3は間違いです。運動神経細胞は脊髄の前角に存在し、筋肉への指令を伝える役割を果たしています。後角には感覚神経細胞があり、感覚情報を受け取ります。
  • 選択肢4は間違いです。深部感覚は脊髄の後索を上行し、脳に伝達されます。前索は粗大触圧感覚が上行する部分であり、深部感覚とは異なります。
  • 選択肢5は間違いです。温痛覚は脊髄の側索を上行し、脳に伝達されます。後索は深部感覚が上行する部分であり、温痛覚とは異なります。
  • 科目:解剖学(筋・骨格・神経系)
  • 重要度:プレミアム特典
  • 類似問題を見る
  • この問題について報告する

第36回午前:第97問

脳神経の検査について誤っている組合せはどれか。  

1: 視神経-視野をみる。

2: 滑車神経-眼球を斜め上方向へ動かさせる。

3: 三叉神経-奥歯を噛み合わさせる。

4: 内耳神経-平衡機能をみる。

5: 舌咽神経-咽頭反射をみる。

第45回午後:第56問

正しいのはどれか。  

1: 眼球外膜は角膜と強膜とからなる。

2: 眼球運動は4種類の外眼筋が行う。

3: 水晶体は虹彩の前面にある。

4: 毛様体は強膜の外側にある。

5: 網膜は硝子体の全面を覆っている。