加齢により増加するのはどれか。2つ選べ。
1: 血管抵抗
2: 除脂肪体重
3: 唾液分泌量
4: 予備呼気量
5: 炎症性サイトカイン
加齢により増加するのはどれか。
1: 脳血流量
2: 肺残気量
3: 基礎代謝量
4: 消化液分泌量
5: メラトニンの夜間分泌量
加齢によって増加するのはどれか。
1: 夜間尿量
2: 腰椎骨密度
3: 左室駆出率
4: 動脈血酸素分圧
5: 最大酸素摂取量
加齢による身体構成成分の変化において若年時と比べて体重比が増加するのはどれか。
1: 骨塩
2: 脂肪
3: 細胞外液
4: 細胞内液
5: 細胞性固形物
高齢者の筋で誤っているのはどれか。
1: 運動単位数が増加する。
2: タイプII線維の萎縮が強い。
3: 筋断面積が減少する。
4: 筋力増強効果はみられる。
5: 持久力は筋力に比較して維持される。
高齢者の筋で誤っているのはどれか。
1: 筋断面積が減少する。
2: 運動単位数が増加する。
3: 筋力増強効果はみられる。
4: タイプⅡ線維の萎縮が強い。
5: 持久力は筋力に比較して維持される。
加齢に伴う生理的変化について正しいのはどれか。
1: 肝重量の増加
2: 自己抗体形成の低下
3: 抗原抗体反応の低下
4: 血漿アルブミン量の増加
5: クレアチニンクリアランスの増加
高齢者の筋力について誤っているのはどれか。
1: 上肢よりも下肢の筋力低下が大きい。
2: 筋力強化によって筋肥大が期待できる。
3: 筋断面積は経年的に減少する。
4: タイプII線維よりもタイプI線維の萎縮が優位である。
5: 筋力強化の初期効果は運動単位動員の増加による。