第48回午後第54問の類似問題

第34回午後:第4問

脊柱の靭帯で正しいのはどれか。2つ選べ。 ア.前縦靭帯は椎体の前面を覆う。イ.後縦靭帯は脊柱管の後壁を覆う。ウ.棘上靭帯は椎骨横突起間を連結する。エ.棘間靭帯は上下の椎体間を連結する。オ.黄色靭帯は上下の椎弓間を連結する。  

1: ア

2: イ

3: ウ

4: エ

5: オ

第49回午後:第59問

外胚葉に由来するのはどれか。2つ選べ。  

1: 皮膚の表皮

2: 結合組織

3: 消化管上皮

4: 神経

5: 骨

第53回午後:第52問

脊柱管の前壁に沿って走行する靱帯はどれか。  

1: 黄色靱帯

2: 棘間靱帯

3: 棘上靱帯

4: 後縦靱帯

5: 前縦靱帯

  • 答え:4
  • 解説:脊柱管の前壁に沿って走行する靱帯は後縦靱帯である。後縦靱帯は椎体の後面に沿い、脊柱管の前壁に沿って縦走し、脊柱の運動を抑制する一方で、椎間円板の保護の機能もある。
  • 黄色靱帯は脊髄の後方にある椎弓間を結ぶ靱帯であり、脊柱管の前壁に沿って走行する靱帯ではない。黄色靱帯は弾性線維の影響で黄色を呈する。
  • 棘間靱帯は隣接する上下の棘突起を結ぶ靱帯であり、脊柱管の前壁に沿って走行する靱帯ではない。
  • 棘上靱帯は第7頸椎から仙骨までの棘突起先端間を結ぶ靱帯であり、脊柱管の前壁に沿って走行する靱帯ではない。
  • 後縦靱帯は椎体の後面に沿い、脊柱管の前壁に沿って縦走する靱帯である。後縦靱帯は脊柱の運動を抑制する一方で、椎間円板の保護の機能もある。このため、選択肢4が正しい答えである。
  • 前縦靱帯は環椎の前結節から仙骨まで、脊柱前面を上下に縦走する靱帯であり、脊柱管の前壁に沿って走行する靱帯ではない。前縦靱帯は下方へ向かうほど靱帯の幅が広くなり、椎体と強固に結合する。
  • 科目:解剖学(筋・骨格・神経系)
  • 重要度:プレミアム特典
  • 類似問題を見る
  • この問題について報告する

第52回午後:第52問

皮下組織の直下に筋腹を触知する筋はどれか。  

1: 棘上筋

2: 方形回内筋

3: 小殿筋

4: 中間広筋

5: 長腓骨筋

第47回午前:第56問

腕神経叢の後神経束に含まれる神経はどれか。2つ選べ。  

1: 腋窩神経

2: 筋皮神経

3: 橈骨神経

4: 正中神経

5: 尺骨神経

第43回午後:第44問

脊柱の屈曲を制限しない靱帯はどれか。  

1: 項靱帯

2: 後縦靱帯

3: 前縦靱帯

4: 黄色靱帯

5: 棘間靱帯

第44回午後:第7問

二関節筋はどれか。2つ選べ。  

1: 半膜様筋

2: 大内転筋

3: 大腿四頭筋の中間広筋

4: ヒラメ筋

5: 腓腹筋

第51回午後:第55問

大脳辺縁系を構成するのはどれか。2つ選べ。  

1: 下垂体

2: 松果体

3: 線条体

4: 乳頭体

5: 扁桃体

第36回午後:第1問

皮膚について誤っているのはどれか。  

1: 角質層はケラチンに富む。

2: 真皮には血管が分布する。

3: マイスネル小体は触覚に関与する。

4: 皮下組織は大量の脂肪細胞を含む。

5: 立毛筋は副交感神経が支配している。

第38回午後:第38問

椎間板で誤っているのはどれか。  

1: 成人では血管が存在する。

2: 髄核はゲル状で粘弾性がある。

3: 線維輪は目の粗い膠原線維の層からできている。

4: 上・下が軟骨板ではさまれている。

5: 脊柱への衝撃緩衝の働きをする。