ダニエルスらの徒手筋力テストで正しいのはどれか。
1: 5段階の順序尺度による測定法である。
2: 顔面筋は4段階で機能評価する。
3: 筋力2(Poor)は抑止(ブレーク)テストで行う。
4: 筋力4(Good)以上は信頼性が高い。
5: 痙縮筋に対しても適用できる。
Danielsらの徒手筋力テストで正しいのはどれか。
1: 順序尺度である。
2: 5段階評価である。
3: 実施にあたって年齢は考慮しない。
4: 個々の筋の筋力が測定可能である。
5: 段階2は最大筋力の約40%に相当する。
Danielsらの徒手筋力テストにおける段階2の検査で、検査する筋と測定肢位の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 腸腰筋 ― 背臥位
2: 中殿筋 ― 背臥位
3: 大腿四頭筋 ― 腹臥位
4: 縫工筋 ― 背臥位
5: ヒラメ筋 ― 側臥位
Danielsらの徒手筋力テストにおいて、筋力2を抗重力位で判定するのはどれか。
1: 膝関節伸展
2: 肩関節屈曲
3: 股関節外転
4: 肘関節伸展
5: 体幹伸展
ダニエルスらの徒手筋力テストの筋力1(Trace)と判定する手技で誤っているのはどれか。
Danielsらの徒手筋力テストについて正しいのはどれか。
1: 検査は段階5から実施する。
2: 徒手抵抗は検査する関節の近位部に加える。
3: 繰り返し実施することで筋持久力を評価する。
4: 段階2は重力の影響を最小限にした肢位で実施する。
5: 抑止(ブレーク)テストでは徐々に徒手抵抗を強くする。
Danielsらの肩関節の徒手筋力テストにおける段階と測定肢位の組合せで正しいのはどれか。
1: 屈曲の段階2―――――背臥位
2: 伸展の段階3―――――座位
3: 外旋の段階4―――――座位
4: 水平内転の段階2―――腹臥位
5: 水平外転の段階2―――側臥位
Danielsらの徒手筋力テストで、段階2の測定肢位で正しいのはどれか。2つ選べ。
Danielsらの徒手筋力テストを仰臥位で行うのはどれか。2つ選べ。
1: 前鋸筋 - 段階1(Trace)
2: 大胸筋 - 段階5(Normal)
3: 中殿筋 - 段階2(Poor)
4: 後脛骨筋 - 段階4(Good)
5: 腓腹筋 - 段階3(Fair)
ダニエルスらの徒手筋力テスト(筋力5及び4)で、検査者の抵抗を与える正しい位置はどれか。(図の矢印は検査者の抵抗の方向を示す)
Danielsらの徒手筋力テストを図に示す。テストしている筋で正しいのはどれか。2つ選べ。ただし、図の矢印は抵抗の方向を示している。
1: 側頭筋
2: 広頸筋
3: 顎舌骨筋
4: 顎二腹筋
5: 内側翼突筋
Danielsらの徒手筋力テスト(段階5または段階4)で、棘下筋が主動作筋のテストはどれか。
Danielsらの徒手筋力テストで段階2における筋と測定肢位の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 棘上筋 - 腹臥位
2: 大菱形筋 - 側臥位
3: 肩甲下筋 - 腹臥位
4: 小円筋 - 背臥位
5: 前鋸筋 - 座位
Danielsらの徒手筋力テストを図に示す。段階5の抵抗を加える位置が正しいのはどれか。3つ選べ。
1: 肩甲骨下制と内転
2: 肩関節外旋
3: 肘関節伸展
4: 手関節背屈
5: 母指MP関節屈曲
ダニエルスらの徒手筋力テスト(筋力5及び4)における検査者の手の位置で正しいのはどれか。ただし、矢印は検査者が加える力の方向を示す。
Danielsらの徒手筋力テストを座位で行うのはどれか。2つ選べ。(ただし、別法は除く)
1: 肩関節水平外転の段階2
2: 肩関節水平内転の段階3
3: 肘関節屈曲の段階1
4: 肘関節伸展の段階5
5: 膝関節伸展の段階4
Danielsらの徒手筋力テストを腹臥位で実施するのはどれか。2つ選べ。
1: 体幹伸展 段階4(Good)
2: 頭部屈曲 段階3(Fair)
3: 肘関節伸展 段階2(Poor)
4: 股関節内転 段階5(Normal)
5: 膝関節屈曲 段階1(Trace)