二関節筋はどれか。2つ選べ。
1: 半膜様筋
2: 大内転筋
3: 大腿四頭筋の中間広筋
4: ヒラメ筋
5: 腓腹筋
大腿義足歩行で立脚相の膝の安定性に関与しないのはどれか。
1: ソケット初期内転角
2: 後方バンパーの硬さ
3: トウブレークの位置
4: 股関節伸筋
5: 断端長
大腿義足歩行で義足が長すぎる場合に起こるのはどれか。
1: 内側ホイップ
2: 膝の不安定性
3: 踵接地時の外旋
4: 伸び上がり歩行
5: ターミナルインパクト
大腿切断者の異常歩行とその原因との組合せで誤っているのはどれか。
1: フットスラップ-後方バンパーが軟らかすぎる。
2: 踵接地時足部回旋-後方バンパーが硬すぎる。
3: 内側ホイップ-膝軸が過度に内旋している。
4: 体幹の側屈-初期内転角が不足している。
5: 分回し歩行-ソケットの内壁が高い。
筋と作用との組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 小殿筋-股関節外旋
2: 大腿筋膜張筋-股関節屈曲
3: 恥骨筋-股関節内転
4: 大腿直筋-股関節伸展
5: 縫工筋-股関節内旋
大腿義足の歩行で、外側ホイップが起こる原因として誤っているのはどれか。
1: 膝継手が内旋している。
2: トウブレークが内側に向いている。
3: 断端の皮下脂肪が多く軟らかい。
4: 大腿部を内側に振り出す。
5: 義足が長すぎる。