呼吸器系の過去問


国試第8回午前:第29問

肺機能検査で1秒率の低下が認められるのはどれか。

a: 慢性気管支炎

b: び慢性汎細気管支炎

c: び慢性間質性肺炎

d: サルコイドーシス

e: 慢性肺気腫

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第7回午前:第40問

関連の深い組合せはどれか。

a: 間質性肺炎 ―――――――― 放射線治療

b: 胸膜中皮腫 ―――――――― 石綿

c: 夏型過敏性肺炎 ―――――― 烏の排泄物

d: じん肺 ―――――――――― ハウスダスト

e: 肺癌 ――――――――――― 喫煙

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第7回午前:第39問

ARDS(成人呼吸窮迫症侯群)について正しいのはどれか。

a: 胸部エックス線写真で肺水腫状陰影が全肺野にみられる。

b: 心不全による肺水腫の一種である。

c: 高二酸化炭素血症が特徴的である。

d: 著しい低酸素血症がみられる。

e: 敗血症は病因の一つにあげられる。

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第7回午前:第36問

び漫性汎細気管支炎との関係の少ないのはどれか。

1: 慢性の膿性痰

2: 副鼻腔炎

3: 上大静脈症侯群

4: 気道攣縮

5: 緑膿菌感染

国試第6回午前:第40問

誤っているのはどれか。

a: 重症筋無力症の急性増悪はICU入室の適応である。

b: 慢性呼吸不全の急性増悪はICU入室の適応である。

c: 肺シャントは肺の酸素加能に影響を及ぼす。

d: 酸素療法には換気を改善する直接的な作用がある。

e: 自発呼吸のない患者にはIMVを用いる。

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第6回午前:第29問

誤っているのはどれか。

1: フグ中毒の救命率は人工呼吸器による呼吸管理によって向上する。

2: 破傷風菌の毒素は主に筋肉系をおかす。

3: 筋萎縮性側索硬化症では運動神経系の障害を起こす。

4: 進行性筋ジストロフィーでは換気機能が障害される。

5: 慢性気管支炎は病因の面で喫煙との関係が深い。

国試第6回午前:第20問

呼吸不全について誤っているのはどれか。

1: 大気吸入時の動脈血酸素分圧は60mmHg以下となる。

2: 高炭酸ガス血症を伴うと意識障害をきたす。

3: 高炭酸ガス血症に酸素を投与するときには換気抑制に注意する。

4: 呼吸不全は大動脈バルーンパンピング法の適応である。

5: 呼吸不全は肺に病変がなくても起こり得る。

国試第6回午前:第19問

正しい組み合わせはどれか。

a: ハウスダスト・・・・・・・・・じん肺

b: 石綿粉じん・・・・・・・・・胸膜中皮腫

c: テトロドトキシン・・・・・・呼吸筋麻痺

d: ブレオマイシン・・・・・・間質性肺炎

e: アルミニウム・・・・・・・・夏型過敏性肺炎

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第6回午前:第18問

慢性肺気腫にみられるのはどれか。

a: ビア樽状胸

b: 肉芽種

c: 大量の喀痰

d: 蜂窩肺

e: 口すぼめ呼吸

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第6回午前:第17問

意識障害者などにみられる嚥下性肺炎の原因として多いのはどれか。

1: ニューモシスティス・カリニ

2: トリコモナス

3: マイコプラズマ

4: 嫌気性菌

5: クラミジア

国試第5回午前:第17問

肺気腫について正しいのはどれか。

a: 病因として喫煙が最も重要である。

b: 60歳以上の女性に多い。

c: 発症時から膿性痰の喀出をみるのが特徴である。

d: 病変が進行するとビア樽状胸となる。

e: 患者はしばしば口すぼめ呼吸をする。

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第4回午前:第20問

換気について正しいのはどれか。

a: 低換気ではPaCO2が上昇する。

b: 低換気ではPaO2が低下する。

c: 肺胞死腔は解剖学的死腔の一種である。

d: 肺塞栓症では死腔が減少する。

e: 無気肺ではシャントが増える。

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第4回午前:第19問

肺結核について正しいのはどれか。

1: わが国では現在、年間の新発生は約千人である。

2: ステロイド使用による免疫力の低下は発病を促す。

3: 初回治療にリファンピシンは禁忌である。

4: 粟粒結核とはアスペルギルスによる感染症をいう。

5: わが国では後遺症による呼吸不全は比較的少ない。

国試第4回午前:第18問

通常、気管支喘息のときに認められるのはどれか。

a: 呼吸困難

b: 不連続性ラ音

c: 黄色の喀痰

d: 白血球増多

e: 喘鳴

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第4回午前:第17問

成人呼吸促迫症候群(ARDS)の原因となるのはどれか。

a: 脂肪塞栓

b: 急性膵炎

c: 急性心不全

d: 肺循環障害による肺水腫

e: 敗血症

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第3回午前:第28問

手術中の患者の状態把握について正しいのはどれか。

a: 心音と呼吸音は食道聴診器で常時聴取できる。

b: 動脈血O2分圧は、パルスオキシメータで直接測定できる。

c: 麻酔中は、体温を測定しても意味がない。

d: 肺動脈楔入圧は左房圧を反映するものとされている。

e: 終末呼気CO2濃度は、換気量の適否の目安となる。

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第3回午前:第25問

著明な高炭酸ガス(二酸化炭素)血症を招くのはどれか。

1: 換気血流比不均等分布

2: 肺内シャント

3: 肺胞低換気

4: 拡散障害

5: 過換気

国試第3回午前:第24問

膿性痰を特徴とする呼吸器疾患はどれか。

a: 慢性気管支炎

b: 肺気腫

c: アトピー性喘息

d: マイコプラズマ肺炎

e: びまん性汎細気管支炎

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第3回午前:第23問

正しいのはどれか。

1: マイコプラズマ肺炎はウイルスによって起こる。

2: かぜ症候群では上気道の感染は認められない。

3: 嚥下性肺炎は細菌感染を起こさない。

4: 肺の癌はすべて転移性である。

5: 気管支鏡は擦過細胞診の試料採取に用いられる。

国試第3回午前:第22問

標準的な酸素解離曲線を考えたとき、呼吸不全と診断する 動脈血酸素飽和度の基準はどれか。

1: 90%以下

2: 80%以下

3: 70%以下

4: 60%以下

5: 50%以下