内科学概論の過去問


国試第30回午前:第20問

カプノメータが麻酔中のモニタとして役立つのはどれか。

a: 不整脈

b: 食道誤挿管

c: 呼吸回路の外れ

d: 気管支喘息発作

e: 麻酔ガス過剰濃度

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第30回午前:第14問

低血糖の症状はどれか。

a: 徐 脈

b: 頭 痛

c: 振 戦

d: 顔面蒼白

e: 皮膚乾燥

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第30回午前:第10問

チアノーゼについて誤っているのはどれか。

1: 皮膚や粘膜の色調は紫青色を呈する。

2: 口唇、耳朶、指爪が好発部位である。

3: 中心性と末梢性に分類される。

4: 動脈血酸素飽和度低下が原因となる。

5: 貧血によって増強する。

国試第29回午前:第21問

神経ブロックとその適応との組合せで誤っているのはどれか。

1: 星状神経節ブロック 下肢の痛み

2: 胸部交感神経節ブロック 多汗症

3: 肋間神経ブロック 帯状疱疹後神経痛(胸部)

4: 腹腔神経叢ブロック 腹部癌性疼痛

5: 顔面神経ブロック 顔面痙攣

国試第29回午前:第10問

中心静脈栄養の合併症はどれか。

a: 閉塞性イレウス

b: 血管内カテーテル関連血流感染

c: 高血糖

d: 甲状腺機能亢進症

e: 心房細動

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第28回午前:第21問

表面麻酔で行うことができるのはどれか。

a: 脱臼整復

b: 気管支鏡検査

c: 胃内視鏡検査

d: 皮膚生検

e: 三叉神経ブロック

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第28回午前:第11問

滲出性の胸水貯留を来すのはどれか。

a: 左心不全

b: 肺結核

c: 肺梗塞

d: 肝硬変

e: ネフローゼ症候群

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第28回午前:第10問

中心型チアノーゼの原因はどれか。

a: メトヘモグロビン血症

b: 肺動静脈痩

c: パージャー病

d: 寒冷曝露

e: 心拍出量低下

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第27回午後:第24問

動脈血液ガス分析データを示す。pH=7. 23、PaO2=52mmHg、PaCO2=68mmHg、HCO3-=28mEq/L考えられるのはどれか。

1: 代謝性アシドーシス

2: 代謝性アルカローシス

3: 呼吸性アシドーシス

4: 呼吸性アルカローシス

5: 正常血液ガス値

国試第27回午前:第20問

カプノメータが麻酔中のモニタとして役立つのはどれか。

a: 不整脈

b: 食道挿管

c: 呼吸回路の外れ

d: 気管支喘息発作

e: 麻酔ガス過剰濃度

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第27回午前:第11問

CO2ナルコーシスでみられる症状はどれか。

a: チアノーゼ

b: 傾 眠

c: 羽ばたき振戦

d: 自発呼吸の減弱

e: 呼吸性アルカローシス

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第27回午前:第10問

末梢型チアノーゼの観察部位として適切なのはどれか。

a: 指尖

b: 眼球結膜

c: 口腔粘膜

d: 口 唇

e: 耳介

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第26回午後:第20問

麻酔中の呼吸回路脱離の発見に有用でないのはどれか。

1: 換気量計

2: 気道内圧計

3: カプノメータ

4: パルスオキシメータ

5: 心電図モニタ

国試第26回午前:第10問

ショックの全身性反応でないのはどれか。

1: 頻 脈

2: 尿量減少

3: 皮膚乾燥

4: 末梢血管虚脱

5: 顔面蒼白

国試第23回午後:第14問

両下肢の麻痺を示す用語はどれか。

1: 片麻痺

2: 四肢麻痺

3: 対麻痺

4: 単麻痺

5: 球麻痺

国試第23回午前:第17問

昏睡を来しやすいのはどれか。

a: 食道癌

b: 慢性膵炎

c: 肝硬変

d: 糖尿病

e: 大腸癌

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e