ショックの原因として誤っているのはどれか。
1: 脱 水
2: 敗血症
3: 急性心筋梗塞
4: IV型アレルギー反応
5: 迷走神経反射
周術期の感染管理について正しいのはどれか。
1: 手術部位は周辺部から中心部に向かって消毒する。
2: 手術部位の皮膚消毒には0.1 %ポビドンヨードを用いる。
3: 手術部位はカミソリで剃毛する。
4: 大腸の手術後には経口抗生物質を併用する。
5: MRSA の消毒薬感受性は高い。
創傷治癒について正しいのはどれか。
a: 開放創は二次治癒となる。
b: 肉芽組織は毛細血管が乏しい。
c: 瘢痕形成後に肉芽組織が形成される。
d: 低アルブミン血症では創傷治癒が遅延する。
e: 清潔な湿潤環境は創傷治癒を促進する。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
1: 手術で縫合された創の治癒形式は二次治癒と呼ぶ。
2: 壊死した皮膚はできるだけ温存する。
3: 抗がん剤投与は創傷治癒を促進させる。
4: 創面は乾燥させた方が治癒しやすい。
5: 血糖管理の不良な糖尿病患者では創傷治癒が遅延する。
創傷治癒を遅らせる因子はどれか。
a: 糖尿病
b: 低タンパク血症
c: 妊 娠
d: 高血圧
e: 副腎皮質ステロイド薬の投与
ワルファリンの効果を弱めるのはどれか。
a: うなぎ
b: そ ば
c: 納 豆
d: ビタミンK剤
e: カリウム剤
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
創傷治癒の過程で正しい順番はどれか。
1: 炎症期 → 止血期 → 成熟改変期 → 増殖期
2: 止血期 → 炎症期 → 増殖期 → 成熟改変期
3: 炎症期 → 止血期 → 増殖期 → 成熟改変期
4: 止血期 → 増殖期 → 炎症期 → 成熟改変期
5: 炎症期 → 成熟改変期 → 止血期 → 増殖期
身長180cm、体重81kgのヒトのBMI(body mass index)の値はどれか。
1: 18
2: 22
3: 25
4: 28
5: 30
ポビドンヨードについて誤っているのはどれか。
a: 皮膚縫合前の創内洗浄は創治癒を高める。
b: 粘膜の消毒に禁忌である。
c: 関節注射時の皮膚消毒に有効である。
d: ヨードアレルギーを起こす可能性がある。
e: 金属腐食性が強い。
創傷治癒について誤っているのはどれか。(臨床医学総論)
1: 創傷治癒には適度な湿潤環境の保持が必要である。
2: 感染を伴うと創傷治癒は阻害される。
3: 皮膚表皮細胞は再生能力がある。
4: 新鮮創では創面を消毒するのが望ましい。
5: 線維芽細胞はコラーゲンを産生する。
全身麻酔下の低体温による周術期合併症で誤っているのはどれか。
1: 薬物代謝の遅延
2: 麻酔の覚醒遅延
3: 交感神経系の抑制
4: シバリング(ふるえ)の発生
5: 免疫機能の低下
粘膜の消毒に用いるのはどれか。
a: グルコン酸クロルヘキシジン
b: エタノール
c: フェノール
d: 塩化ベンザルコニウム
e: ポビドンヨード
創傷治癒を阻害しないのはどれか。
1: 感 染
2: 低栄養
3: 高コレステロール血症
4: 肝硬変
5: 糖尿病
手術部位感染のリスク因子はどれか。
a: 小 児
b: 高血圧
c: 糖尿病
d: 手術時間
e: 低体温
速乾性エタノール手指消毒で正しいのはどれか。
1: 事前の手指洗浄は必要ない。
2: 1回1mlを使用する。
3: 手荒れの予防には皮膚に擦り込まない。
4: 消毒後タオルで十分に薬液を拭きとる。
5: 有芽胞菌は殺菌されない。
滅菌法で正しいのはどれか。
a: 高圧蒸気滅菌はプラスチック製品の滅菌に適している。
b: ガス滅菌で用いる酸化エチレンガスは人体に無害である。
c: 放射線滅菌は行われない。
d: ガスプラズマ滅菌では過酸化水素が用いられる。
e: 濾過滅菌は注射用水の製造に用いられる。
手術後感染の予防で正しいのはどれか。
a: 手術の妨げにならなければ除毛処置は行わない
b: 術中は低体温で管理する。
c: 手術創面への消毒薬の使用は有用である。
d: 長時間の手術は感染のリスクを高める。
e: 術前の栄養管理は有用である。
消毒について正しいのはどれか。
a: MRSAにはポピドンヨードは無効である。
b: 病原体プリオンには3%ドデシル硫酸ナトリウムを用いる。
c: B型肝炎ウィルスにはグルタールアルデヒドを用いる。
d: インフルエンサウィルスには病室の消毒は必要ない。
e: O - 157にはアルコールは無効である。
感染とその対策について誤っているのはどれか。(滅菌・消毒学)
1: 手指を介した接触感染が院内感染経路として最も多い。
2: 血液汚染物に接触した場合は手袋を装着していても手指消毒が必要である。
3: 手指に目に見える汚染がある場合は石けんと流水による手洗いを行う。
4: 1回の診察行為に対し1回の手洗いが原則である。
5: 使用済み注射針はリキヤップをして捨てる。
HIV(ヒト免疫不全ウイルス)に有効な消毒薬はどれか。(滅菌・消毒学)
a: グルタールアルデヒド
b: 塩化ベンザルコニウム
c: クロルヘキシジン
d: 次亜塩素酸ナトリウム
Showing 21 to 40 of 46 results