医用機器の安全管理の過去問


ME2第28回午後:第59問

単一故障状態の許容値が正常状態の許容値の2倍に設定されているのはどれか。

1: CF形装着部の患者漏れ電流Ⅰの交流値

2: BF形装着部の患者漏れ電流Ⅰの直流値

3: CF形装着部の患者測定電流の交流値

4: BF形装着部の接地漏れ電流

5: B形装着部の外装漏れ電流

ME2第28回午後:第58問

漏れ電流の許容値について誤っているのはどれか。

1: CF形装着部の患者測定電流(交流)の正常状態の許容値は0.01mAである。

2: 患者測定電流(直流)の正常状態の許容値はすべての形で0.01mAである。

3: B形装着部の患者漏れ電流Ⅰ(直流)の単一故障状態の許容値は0.05mAである。

4: CF形装着部の患者漏れ電流Ⅲは0.05mAである。

5: 患者漏れ電流Ⅱの許容値は0.5mAである。

ME2第28回午後:第57問

図記号について誤っている組合せはどれか。

img11203-57-0

1: 1

2: 2

3: 3

4: 4

5: 5

ME2第28回午後:第56問

非常電源について誤っているのはどれか。

1: 瞬時特別非常電源は0.5秒以内に電圧が確立される。

2: 一般非常電源は40秒以内に電圧が確立される。

3: 過電流(使い過ぎ)の状態でも使用できる。

4: 手術室には瞬時特別非常電源を設けなくてはならない。

5: 瞬時特別非常電源は特別非常電源や一般非常電源と組み合わせて使用する。

ME2第28回午後:第53問

図はあるME機器の使用期間と故障期間を示している。このME機器の定常アベイラビリティはいくらか。

img11203-53-0

1: 0.1

2: 0.3

3: 0.6

4: 0.9

5: 1.2

ME2第28回午後:第52問

医療ガスボンベについて誤っているのはどれか。

1: 酸素残量は内圧とボンベ容量から推測できる。

2: 酸素ボンベは表面の1/2以上が黒色である。

3: 二酸化炭素ボンベは表面の1/2以上が緑色である。

4: 二酸化炭素ボンベは40℃以下で保管する。

5: 亜酸化窒素残量は内圧とボンベ容量から推測できる。

ME2第28回午後:第51問

ある機器の患者漏れ電流Ⅰは周波数が20kHzで電流値が5mAであった。この漏れ電流を、JIS T 0601-1で定められた漏れ電流測定器で測定した場合、いくらと測定されるか。

1: 100mA

2: 25mA

3: 0.25mA

4: 0.01mA

5: 0.25μA

ME2第28回午後:第49問

0.02Ω/mの銅線を10本より合わせて保護接地線を作りたい。作ることのできる保護接地線の最大の長さはおよそ何mか。

1: 2

2: 5

3: 10

4: 20

5: 50

ME2第28回午後:第44問

JIS T 0601-1による漏れ電流測定用電圧計について誤っているのはどれか。

1: 測定用インピーダンス回路が内蔵されている。

2: 入力インピーダンスは1MΩ以上である。

3: 周波数特性は直流から1MHzまで必要である。

4: 合成波形に対して真の実効値指示が必要である。

5: 指示誤差は±5%以内である。

国試第15回午後:第44問

人工呼吸器の始業点検項目として適切なのはどれか。

a: 医療ガスホースアセンブリの亀裂の有無

b: 温度センサの精度チェック

c: 漏れ電流の測定

d: リークテスト

e: 低圧警報の作動テスト

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第15回午後:第35問

図において、機器の故障がすべて独立に発生する場合、システム全体のおおよその信頼度はどれか。ただし、図中の数値は機器の信頼度である。

15PM35-0

1: 0.94

2: 0.86

3: 0.63

4: 0.53

5: 0.3

国試第15回午前:第90問

亜酸化窒素(笑気)ガスボンベについて誤っているのはどれか。

1: 圧力調整器は使用中に冷たくなる。

2: ボンベ内圧はその温度における蒸気圧を示す。

3: 残量はボンベの重量から求める。

4: ボンベの色は緑である。

5: 液化充填されている。

国試第15回午前:第89問

配管端末器〈アウトレット〉について誤っているのはどれか。

1: 誤接続防止機構としてピン方式が使われる。

2: フィルタが組み込まれている。

3: 亜酸化窒素(笑気)の供給圧は約5MPa(約50kgf/cm2〉である。

4: 吸引端末が備えられている。

5: 治療用空気の識別色は黄色である。

国試第15回午前:第88問

フェイルセーフの概念に含まれるのはどれか。

a: 本質的に異常状態が生じない構造を持つ。

b: 異常状態の兆候を検知する。

c: 異常状態を悪化させる条件を除去する。

d: 異常状態が発生した場合に正常状態に戻す機能を持つ。

e: 異常状態を生じた場合の代替機能を持つ。

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第15回午前:第87問

除細動器の定期点検項目として適切でないのはどれか。

1: 出力波形のピーク電圧

2: 出力エネルギー

3: 同期感度

4: ディマンド感度

5: 内部放電時間

国試第15回午前:第86問

ME機器の安全管理について正しいのはどれか。

a: 患者に直接装着する機器のみを点検の対象とする。

b: 納入後、ベンチテストによる工学的評価を行う。

c: 保守点検作業の結果はチェックリストに記録し保管する。

d: 故障頻度はMTBFによる時系列的管理が重要である。

e: 機器の廃棄は安全管理業務に含まれない。

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第15回午前:第85問

電気的安全性の測定について正しいのはどれか。

a: 漏れ電流測定用電圧計の入力インピーダンスは100kΩ以上であればよい。

b: 漏れ電流測定用電圧計の精度は誤差が10%以下であればよい。

c: 測定用電源ボックスを用いて電源導線1本の断線を模擬できる。

d: 漏れ電流の測定のためディジタルテスタを用いてもよい。

e: EPRシステムでは接地センターと金属物体間の電位差は20mV以下であればよい。

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第15回午前:第84問

漏れ電流の計測方法について誤っているのはどれか。

1: 患者漏れ電流Iは患者装着部と壁面接地端子間で計測する。

2: 接地漏れ電流は保護接地線に測定回路を挿入して計測する。

3: 外装漏れ電流は外装の接地端子と大地との間に測定回路を挿入して計測する。

4: 患者漏れ電流IIは信号入出力部に電源電圧を印加して計測する。

5: 患者漏れ電流IIIは患者装着部に電源電圧を印加して計測する。

国試第15回午前:第83問

病院電気設備の安全基準について正しいのはどれか。

a: 等電位接地はミクロショック防止のための設備である。

b: 医用接地センターには10Ω以下の接地抵抗を持つ接地極を設ける。

c: 生命維持管理装置用の非常電源として一般非常電源を用いる。

d: 非接地配線方式はミクロショック防止に役立つ。

e: 集中治療室には必要に応じて瞬時特別非常電源を設ける。

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第15回午前:第82問

非接地配線方式について正しいのはどれか。

a: 主たる設備目的は感電防止である。

b: 人工透析室に必要な設備である。

c: 電路の片側と大地との絶縁を監視している。

d: 非常電源と連動した設備である。

e: 使用する絶縁変圧器の電源容量は大きい方がよい。

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e