Loading...

第36回国試午前60問の類似問題

国試第28回午後:第58問

コンピュータネットワークに関係する用語とその機能との組合せで正しいのはどれか。

a:DNS ---------- IPアドレスとホスト名の変換
b:WPA ---------- 広域ネットワーク
c:HTML --------- インターネット上の資源の位置を表す識別子
d:HTTP --------- 光ファイパを用いたインターネット接続サービス
e:SMTP --------- 電子メールの配送
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第29回午後:第58問

正しい組合せはどれか。

a:CSMA/CD 電子メール
b:HTTP イーサーネット
c:FTP ファイル転送
d:TCP/IP インターネット
e:SMTP/POP ウェブページ
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第31回午前:第59問

0S(オペレーティングシステム)の役割でないのはどれか。

1:メールの管理
2:プロセスの制御
3:メモリの管理
4:ユーザインタフェースの提供
5:ファイルシステムの管理

国試第16回午後:第31問

インターネットにおけるファイル転送のプロトコルはどれか。

1:FTP
2:POP
3:PPP
4:SMTP
5:TCP/IP

国試第21回午後:第24問

誤っている組合せはどれか。

1:CPU ― 中央演算処理装置
2:DICOM ― ディジタル画像圧縮の規格
3:DNS ― ネットワークドメイン名とIPアドレスの変換
4:ISDN ― 電話回線を用いたディジタル通信
5:MODEM ― 通信用変調復調装置

国試第31回午後:第59問

コンピュータネットワークに関係する用語と説明との組合せで誤っているのはどれか。

1:TCP/IP インターネットで用いられる標準プロトコル
2:FTP ファイル転送のためのプロトコル
3:HTTPS 通信内容を暗号化したHTTPプロトコル
4:SMTP ネットワーク管理のためのプロトコル
5:POP 電子メールをサーバから取得するためのプロトコル

国試第35回午前:第59問

コンピュータネットワークに関係する用語と説明との組合せで誤っているのはどれか。 

1:TCP/IP インターネットで用いられる標準プロトコル 
2:FTP ファイル転送のためのプロトコル 
3:HTTPS 通信内容を暗号化したHTTPプロトコル 
4:SMTP ネットワーク管理のためのプロトコル 
5:POP 電子メールをサーバから取得するためのプロトコル 

国試第21回午後:第28問

コンピュータネットワークについて正しい組合せはどれか。

a:ADSL ― 総合サービスディジタル網
b:LAN ― 広域ネットワーク
c:TCP/IP ― インターネットの通信プロトコル
d:HTTP ― ハイパーテキスト転送プロトコル
e:FTTH ― 電話用銅線
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第35回午後:第59問

クライアントサーバシステムについて誤っているのはどれか。 

1:サービスを提供する側をサーバという。 
2:サーバの障害はシステム全体に影響する。 
3:クライアントの増加はサーバの負荷を軽減させる。 
4:Webブラウザはクライアントソフトである。 
5:電子メールの配送はメールサーバが行う。 

国試第24回午前:第60問

電子メールのプロトコルはどれか。(医用電気電子工学)

a:SMTP
b:POP
c:FTP
d:HTTP
e:TELNET
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第28回午後:第57問

オペレーティングシステムの役割について正しいのはどれか。

a:患者情報データベースの検索
b:ファイルシステムの管理
c:周辺装置の制御
d:電子メールのウイルスチェック
e:画像ファイルの編集
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第14回午後:第32問

インターネットについて正しいのはどれか。

a:ネットワークに参加するにはドメイン名を取得する必要がある。
b:限られた地域内の情報通信網をLANという。
c:サーバは常時稼働させる。
d:一方向通信である。
e:音声情報は通信できない。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第13回午後:第32問

インターネットについて正しいのはどれか。

a:ホームページはサーバに置かれる。
b:サーバにワークステーションを用いることはできない。
c:プロバイダはネットワーク管理用ハードウェアである。
d:光ファイバ回線はネットワークに用いられていない。
e:接続には通信プロトコルが必要である。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第18回午後:第21問

誤っている組合せはどれか。(情報処理工学)

1:TCP/IP インターネット用プロトコル
2:MODEM 通信用変調・復調器
3:ISDN 電話回線を用いたディジタル通信網
4:DICOM 医用ディジタル画像機器のネットワークと通信に関する標準規格
5:LAN 長距離・広域ディジタル通信網

国試第38回午後:第60問

コンピュータネットワークに関する用語と説明との組合せで誤っているのはどれか。

1:IoT:デバイスのインターネット接続
2:LAN:限られたエリア内で構築されたネットワーク
3:HTTPS:Webデータを暗号化した通信プロトコル
4:TCP/IP:インターネットの標準的な通信プロトコル
5:SMTP:ファイル転送のための通信プロトコル