第31回国試午前60問の類似問題

国試第26回午後:第59問

情報漏洩の防止に効果がないのはどれか。

1: ファイルを暗号化する。

2: ウィルス対策ソフトを導入する。

3: パスワードを定期的に変更する。

4: ファイルを定期的にバックアップする。

5: 外部ネットワークにはファイアウォールを介して接続する。

国試第30回午後:第59問

標的型攻撃メールによる被害を防ぐ方策として効果がないのはどれか。

1: 電子署名の利用

2: Webメールの利用

3: 利用者の教育・訓練

4: ウィルス対策ソフトの導入

5: ソフトウェアアップデートの実行

ME2第40回午前:第38問

ファイルを勝手に暗号化したり、システムを起動できなくしたりして、復元するための身代金を要求するマルウェアはどれか。

1: スパイウェア

2: ボット

3: ランサムウェア

4: スパムメール

5: キーロガー

国試第22回午前:第59問

コンピュータネットワークのセキュリティを高めないのはどれか。

1: パスワードの変更

2: アンチウイルスソフトの使用

3: ファイアウォールの構築

4: ファイルのバックアップ

5: 通信の暗号化

国試第29回午前:第59問

使用しているパソコンで、コンピュータウィルス等の不正なソフトウェアが動作していると考えられる。使用しているパソコンの初動対応として最も適切なのはどれか。

1: パスワードを変更する。

2: ネットワークから切断する。

3: USB メモリにファイルをバックアップする。

4: システムソフトウェアのアップデートを行う。

5: ウイルス対策ソフトを用いてシステムのスキャンを行う。

国試第20回午後:第25問

パソコンが盗まれてもデータの内容が読みとられないようにするのに最も有効な方法はどれか。(情報題里工学)

1: ファイアウォールの構築

2: プロキシサーバの設置

3: ウイルス対策ソフトのインストール

4: 起動時のパスワードの設定

5: ファイルの暗号化

ME2第32回午前:第39問

コンピュータセキュリティ対策であるファイアウォールの機能として正しいのはどれか。

1: PCの起動時にパスワードを要求する。

2: 送受信データを暗号化する。

3: 複数のハードディスクに同じデータを保存する。

4: 内部ネットワークと外部ネットワークとの不正通信を遮断する。

5: コンピュータウイルスを検出、除去する。

国試第35回午前:第61問

コンピュータのロックやファイルの暗号化を引き起こし、復元を条件に金銭を要求するマルウェアはどれか。 

1: ワーム 

2: ボット 

3: トロイの木馬 

4: スパイウェア 

5: ランサムウェア 

ME2第34回午前:第38問

コンピュータセキュリティについて誤っているのはどれか。

1: ワクチンソフトには侵入したウイルスを駆除する機能がある。

2: コンピュータウイルスに感染しても直ちに症状が出るとは限らない。

3: 「トロイの木馬」に感染すると攻撃者にパソコンを遠隔操作される恐れがある。

4: ファイアウォールはコンピュータネットワークと外部との通信を制限する。

5: スパイウエアとは不正アクセスを監視するものである。

ME2第37回午前:第38問

マルウェアでないのはどれか。

1: ワーム

2: ウイルス

3: スパイウェア

4: トロイの木馬

5: スパムメール