Loading...

臨床工学技士問題表示

臨床工学技士国家試験

検索元問題
第11回 午後 第28問
20件の類似問題
誤っているのはどれか。...
広告
29
臨床工学技士国家試験 - 第10回 午後
正答率:41% 類似度 79.4%
正しいのはどれか。
a
FORTRANは高級言語である。
b
インタプリタ言語はアセンブリ言語で書かれたプログラムを高級言語に変換する。
c
オペレーティングシステム(OS)は高級言語である。
d
アセンブリ言語は1と0の組合せで書かれる。
e
コンパイラは高級言語で書かれたプログラムを機械語に変換する。
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
31
臨床工学技士国家試験 - 第13回 午後
正答率:42% 類似度 72.7%
正しいのはどれか。
a
同一のアセンブリ言語をすべてのCPUに用いることができる。
b
オペレーティングシステム(OS)は一般ユーザが作成する応用ソフトウェアの一種である。
c
FORTRANはコンパイラ言語の一種である。
d
エキスパートシステムは人工知能の一種である。
e
CAIとはコンピュータの助けをかりた教育のことである。
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
3
臨床工学技士国家試験 - 第3回 午後
正答率:40% 類似度 71.6%
計算機ソフトウェアについて誤っているのはどれか。
1
医療情報処理に適した言語にMUMPSがある。
2
FORTRANは高級言語の一種である。
3
COBOLはコンパイラ言語の一種である。
4
手続き型言語にはPASCALがある。
5
アセンブリ言語は機械語ともいわれる。
31
臨床工学技士国家試験 - 第15回 午後
正答率:64% 類似度 71.3%
正しいのはどれか。
a
C言語は汎用プログラミング言語である。
b
オペレーティングシステム(OS)は高級言語である。
c
アセンブリ言語は1と0のみの組合せで書かれる。
d
コンパイラは科学技術計算用言語である。
e
MIPSは演算速度を表す指標である。
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
3
臨床工学技士国家試験 - 第2回 午後
正答率:44% 類似度 69.8%
電子計算機言語について誤っているのはどれか。
1
MUMPSは医療情報処理に適した言語である。
2
FORTRANやBASICは高級言語である。
3
アセンブリ言語はどのCPUにも共通した言語である。
4
LISPやPROLOGは人工知能向け言語である。
5
COBOLは事務処理に適した言語である。
広告
2
臨床工学技士国家試験 - 第1回 午後
類似度 69.0%
電子計算機ソフトウエアについて正しいのはどれか。
a
オペレーティングシステム(OS)とは、計算機を働かせるのに最も基本となるソフトウエアである。
b
アセンブリ言語は、アルファベットと数字の組み合わせで書かれているので、誰でも容易に理解で きる。
c
FORTRAN、BASICなどは高級言語と呼ばれ、人間が理解するのは最も難しい言語である。
d
MUMPSは医療情報処理に適した言語である。
e
FORTRAN、COBOLなどはコンパイラでコンパイルして機械語になおす。
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
24
臨床工学技士国家試験 - 第20回 午後
正答率:70% 類似度 67.4%
正しいのはどれか。(情報処理工学)
a
C言語は汎用プログラミング言語である。
b
オペレーティングシステム(OS)はアプリケーションプログラムである。
c
アセンブリ言語は1と0のみの組合せで書かれる。
d
コンパイラは科学技術計算用言語である。
e
MIPSは演算速度を表す指標である。
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
29
臨床工学技士国家試験 - 第14回 午後
正答率:65% 類似度 67.1%
誤っているのはどれか。
1
CPUは機械語で書かれた命令を理解する。
2
アセンブラはアセンブリ言語で書かれたソースプログラムを機械語に変換する。
3
Cは高級言語である。
4
フローチャートは処理の内容や順序をいくつかの図形と流れ線で表す。
5
キャッシュメモリは出力装置の動作速度の遅さを補うために使用する。
32
臨床工学技士国家試験 - 第12回 午後
正答率:56% 類似度 65.9%
電子計算機言語について誤っているのはどれか。
1
MUMPSは医療情報処理に適した言語である。
2
PASCALは高級言語である。
3
アセンブリ言語はどのCPUにも共通した言語である。
4
LISPは人工知能向け言語である。
5
COBOLは事務処理に適した言語である。
5
臨床工学技士国家試験 - 第5回 午後
正答率:31% 類似度 63.7%
プログラミング言語について正しいのはどれか。
1
機械語をアセンブルするとLISPになる。
2
CはCOBOLの別名である。
3
Basic はアセンブリ言語の一つである。
4
Prolog は人工知能の領域でよく用いられる。
5
FORTRANは機械語の一つである。
広告
34
臨床工学技士国家試験 - 第9回 午後
類似度 63.1%
正しい組合せはどれか。
a
FORTRAN ――---------― 入門者向け汎用インタプリタ言語
b
BASIC ―――――――---- 共通事務用言語
c
COBOL ―――――――-- 科学技術計算用言語
d
LIPS ――――――――--- 人工知能用言語
e
MUMPS ―――――――-- 医療情報処理用言語
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
4
臨床工学技士国家試験 - 第5回 午後
正答率:42% 類似度 61.6%
誤っているのはどれか。
1
パーソナルコンピュータ用汎用OS ────── MS-DOS
2
高級言語 ──────────────── Pascal
3
医療情報向け言語 ──────────── MUMPS
4
機械語 ───────────────── Basic
5
宣伝型言語 ─────────────── LISP
21
臨床工学技士国家試験 - 第7回 午後
正答率:22% 類似度 61.3%
正しい組合せはどれか。
a
BASIC ――――――――― 入門者向け汎用インタプリタ言語
b
LISP ―――――――――― 共通事務処理用言語
c
FORTRAN ――――――― 人工知能用言語
d
COBOL ―――――――― 科学技術計算用コンパイラ言語
e
MUMPS ―――――――― 医療情報向け言語
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
33
臨床工学技士国家試験 - 第18回 午後
正答率:97% 類似度 60.8%
プログラム言語でないのはどれか。(情報処理工学)
1
FORTRAN
2
COBOL
3
C
4
BASIC
5
OS
4
臨床工学技士国家試験 - 第6回 午後
正答率:72% 類似度 60.5%
コンピューターの高級言語でないのはどれか。
1
ALGOL
2
PL/I
3
UNIX
4
FORTRAN
5
MUMPS
広告
30
臨床工学技士国家試験 - 第10回 午後
正答率:68% 類似度 60.1%
正しい組合せはどれか。
a
BASIC ――――――――-- 入門者向け汎用言語
b
LISP ―――――――――-- 共通事務処理用言語
c
FORTRAN ―――――――- 人工知能用言語
d
COBOL ――――――――- 科学技術計算用言語
e
MUMPS ――――――――- 医療情報向け言語
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
35
臨床工学技士国家試験 - 第9回 午後
正答率:67% 類似度 59.0%
正しいのはどれか。
a
インタプリタはプログラム実行以前に機械語へ変換する。
b
コンパイラはプログラム実行中にも機械語へ変換する。
c
インタプリタはBASICなどの対話型言語に多く用いられる。
d
コンパイラは高級言語を機械語に翻訳する。
e
コンパイラはCOBOLなどの対話型言語に多く用いられる。
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
58
臨床工学技士国家試験 - 第27回 午後
重要度:低 正答率:67% 類似度 56.5%
誤っている組合せはどれか。
1
オペレーティングシステム UNIX
2
アプリケーションソフトウェア メーラー
3
データベース 検 索
4
ローチャート HTML
5
プログラミング言語 C++
3
臨床工学技士国家試験 - 第6回 午後
正答率:48% 類似度 55.5%
コンピューターについて誤っているのはどれか。
1
ソフトウェアはコンピューターが実行する仕事の手順を並べたものである。
2
OSはCPUと入出力装置やメモリなどの間をとりもち、ユーザの指示に答える基本ソフトウェアである。
3
BASICは汎用OSの一つである。
4
オンライン処理とは端末を直接コンピューターに接続し、対話形式で作業を行う方式である。
5
TSSは一台のコンピューターに複数台の端末を接続し共同で利用する方式である。
33
臨床工学技士国家試験 - 第17回 午後
正答率:61% 類似度 55.1%
誤っている組合せはどれか。
1
データファイル 関連付けられたデータの集まり
2
オブジェクトプログラム 機械語に翻訳されたプログラム
3
ユーティリティプログラム ファイルソートプログラム
4
アプリケーションプログラム 表計算ソフト
5
オペレーティングシステム プログラム開発用応用ソフト
広告