第56回午前第51問の類似問題

第45回午前:第51問

骨の種類で正しいのはどれか。2つ選べ。  

1: 腸骨は扁平骨である。

2: 肩甲骨は短骨である。

3: 膝蓋骨は短骨である。

4: 手根骨は種子骨である。

5: 中足骨は長管骨である。

第50回午前:第51問

関節とその形状の組合せについて正しいのはどれか。  

1: 肩関節 - 鞍関節

2: 肘関節 - 球関節

3: 上橈尺関節 - 車軸関節

4: 橈骨手根関節 - 平面関節

5: 母指CM関節 - 蝶番関節

第54回午後:第51問

Lisfranc関節を構成するのはどれか。2つ選べ。  

1: 距骨

2: 舟状骨

3: 踵骨

4: 内側楔状骨

5: 立方骨

  • 答え:4 ・5
  • 解説:Lisfranc関節は足根骨遠位列と中足骨底の間の関節で、内側・中間・外側楔状骨、立方骨と第1~5中足骨との間に構成されます。
  • 距骨はLisfranc関節を構成する骨ではありません。距骨は距骨下関節やChopart関節(横足根関節)を構成する骨です。
  • 舟状骨はLisfranc関節を構成する骨ではありません。舟状骨はChopart関節や楔舟関節を構成する骨です。
  • 踵骨はLisfranc関節を構成する骨ではありません。踵骨は踵立方関節やChopart関節を構成する骨です。
  • 内側楔状骨はLisfranc関節を構成する骨の一つです。内側楔状骨は第1中足骨との間に鞍関節を構成し、これを第1足根中足関節と呼びます。
  • 立方骨はLisfranc関節を構成する骨の一つです。立方骨は第4、5中足骨との間に平面関節を構成し、各々第4足根中足関節、第5足根中足関節と呼びます。
  • 科目:解剖学(筋・骨格・神経系)
  • 重要度:プレミアム特典
  • 類似問題を見る
  • この問題について報告する

第38回午後:第3問

眼窩を構成しないのはどれか。  

1: 前頭骨

2: 側頭骨

3: 頬 骨

4: 上顎骨

5: 蝶形骨

第49回午後:第51問

関節の形状で正しいのはどれか。2つ選べ。  

1: 肩甲上腕関節は楕円関節である。

2: 腕尺関節はらせん関節である。

3: 橈骨手根関節は顆状関節である。

4: 手根間関節は鞍関節である。

5: 母指の手根中手関節は球関節である。

第46回午後:第52問

頭頂葉にあるのはどれか。  

1: 角回

2: 帯状回

3: 歯状回

4: 海馬傍回

5: 中心前回

第46回午前:第52問

筋と付着部との組合せで正しいのはどれか。  

1: 腸腰筋 — 大転子

2: 長内転筋 — 坐骨結節

3: 半腱様筋 — 腓骨頭

4: 長腓骨筋 — 舟状骨

5: 前脛骨筋 — 内側楔状骨

第57回午後:第30問

Freiberg病で障害されるのはどれか。  

1: 距 骨

2: 踵 骨

3: 舟状骨

4: 立方骨

5: 第2中足骨