商用交流を1秒間通電したときの人体の電撃反応として正しいのはどれか。
a: 最少感知電流0.1mA
b: 離脱限界電流は10mA
c: マクロショック心室細動電流は100mA
d: ミクロショック心室細動電流は0.01mA
e: 心室細動が誘発される電流値はミクロショックではマクロショックの1/100
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
キャビテーションによる、細胞破裂のおそれがない超音波エネルギーの上限として正しいのはどれか。
1: 0.01W/cm2
2: 0.1W/cm2
3: 1W/cm2
4: 10W/cm2
5: 100W/cm2
皮膚を通して生体内へ伝達される物理的エネルギーによって、生体になんらかの不可逆的な障害を生じるといわれているエネルギーの密度の限界値はどれか。
1: 1mW/cm2
2: 10mW/cm2
3: 100mW/cm2
4: 1000mW/cm2
5: 10000mW/cm2
電撃について誤っているのはどれか。
a: 心臓カテーテル検査用機器にはミクロショックを防ぐために特別の安全規格が必要である。
b: 電撃を受けるのは人体内部が電気を良く通すことによる。
c: 心室細動を起こす電流閾値はミクロショックとマクロショックで異なり、その大きさの比はおよそ1:100である。
d: 電気メスで大電流を患者に流してもショックを受けないのは低周波を使用しているからである。
e: 体表から100mAの商用交流電流が流れ込むと心室細動が発生することがある。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
電撃について正しいのはどれか。
1: 人体の反応は流れる電流の周波数には無関係である。
2: His束心電図検査は心臓に直接電流が流れ込み、心室細動が発生しないよう注意して行われる。
3: 皮膚に0.01mAの商用交流電流が流れるとビリビリと感じる。
4: 体表から受ける電撃により起こる事故死の多くは心筋症によるものである。
5: ミクロショックの場合数μAの交流電流でも危険である。
低周波電流の生体影響の限界電流値として誤っている組合せはどれか。
a: 体内から心臓に流すと心室細動が起こる。・・・・・1μA
b: 体内から心臓に流すと心室細動が起こる。・・・・・100μA
c: 体外から流すと電流刺激を感じる。・・・・・・・・・・・1mA
d: 体外から流すと不随意運動を生ずる。・・・・・・・・10mA
e: 体外から流すと心室細動を生じる。・・・・・・・・・・10A
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
電撃に対する人体の反応について正しいのはどれか。
1: 体表から受ける電撃をミクロショックという。
2: 直接心臓に0.01mAの商用交流が流れると心室細動を誘発する。
3: 直流電流は交流電流に比べて生体組織に化学的変化を起こしやすい。
4: 商用交流の離脱限界電流値は最小感知電流値の5倍程度である。
5: 最小感知電流閾値は50~60Hzを超えると周波数に比例して上昇する。
電流に対する人体の反応について正しいのはどれか。
a: 直接心臓に電流が流れ込んで起こる電撃をマクロショックという。
b: 直流電流は交流電流に比べて生体組織に化学的変化を起こしにくい。
c: 直接心臓に10μAの商用交流電流が流れると心室細動が誘発される。
d: 体表面に0.1Aの商用交流電流が流れると心室細動か誘発される。
e: 最小感知電流閾値は1kHzを境に周波数に比例して上昇する。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
事故とその原因との組合せとして考えられるのはどれか。
a: 感電 ---------- ME機器の電源ヒューズの断線
b: 被曝 ---------- X線CT装置への電源供給停止
c: 感染 ---------- ディスポーザプル製品の再使用
d: 発火 ---------- 高圧酸素ボンベの急激なバルプ開放
e: 熱傷 ---------- アルコール消毒直後の電気メスの使用
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
300 kHzの交流電流を1 秒間通電したときの感知電流の閾値[mA]に近いのはどれか。
1: 30
2: 100
3: 150
4: 300
5: 500
1秒間の通電によって成人に影響を及ぼす商用交流電流の値で考えられないのはどれか。
1: 電流による熱傷が起きる A
2: マクロショックで心室細動が生じる 200mA
3: 筋肉の不随意運動が生じる 30mA
4: 手で触れてビリビリと感じる 2mA
5: ミクロショックで心室細動が生じる 10μA
成人に影響を及ぼす値で誤っているのはどれか。
a: ミクロショックで心室細動を生じる商用交流電流 :10μA
b: マクロショックで心室細動を生じる商用交流電流 :200mA
c: 手で触れて感じる最小商用交流電流 :1mA
d: 電線を握った手を自分で離脱できる商用交流電流 :5mA
e: 電撃閾値が変化し始める周波数 :10 kHz
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
100 kHz の交流電流を成人男性に1秒間通電したときの感知電流の閾値 [mA] に近いのはどれか。
1: 0.01
2: 0.1
3: 1
4: 10
5: 100
事故とその原因との組合せで考えにくいのはどれか。
a: 火災 -------------- 電源導線の絶縁被覆の劣化
b: 感染 -------------- 手術室内の空調の故障
c: 感電 --------------- 医用電気機器内への薬液の浸入
d: 停電 -------------- 医用3Pプラグの保護接地刃の折損
e: 被曝-------------- MRI装置の超電導磁石の故障
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
医療機器と注意すべき傷害との組合せで正しいのはどれか。
1: 非観血式血圧モニタ 不整脈
2: パルスオキシメータ キャビテーション
3: 経皮的酸素分圧測定装置 熱 傷
4: レーザ手術装置 ミクロショック
5: 超音波吸引手術装置 紅 斑
次の電撃反応を起こす最小電流の大小関係で正しいのはどれか。A.心電図を計測中に被検者の患者がビリビリ感じた。B.体外式心臓ペースメーカを適用中の患者が心室細動を起こした。C.His束心電計に触れた医師が感電で行動の自由を失った。
1: A > B > C
2: B > A > C
3: B > C > A
4: C > A > B
5: C > B > A
医療機器と注意すべき点との組合せで適切でないのはどれか。
1: 観血式血圧モニタ ---------------- ミクロショック
2: パルスオキシメータ --------------- 紅 斑
3: 経皮的酸案分圧測定装置 --------- 熱 傷
4: レーザー手術装置 --------------- 眼障害
5: 超音波凝固切開装置 ------------- キャビテーション
電撃に対する人体反応について誤っているのはどれか。
1: 同じ通電エネルギー量では商用交流が直流よりも電撃リスクは 大きい。
2: 最小感知電流値は周波数に反比例する。
3: 商用交流におけるミクロショック心室細動誘発電流値は0.1mA である。
4: 商用交流の離脱電流値は最小感知電流値の約 10倍である。
5: 小児のマクロショック電流値は成人男性の 1/2 である。
電撃に対する人体反応で誤っているのはどれか。(医用機器安全管理学)
1: 最小感知電流値に1kHz以上では周波数に比例して上昇する。
2: マクロショックの心室細動誘発電流値の1/1000でミクロショックは生じる。
3: ミクロショック電流値は体重が軽いほど大きくなる。
4: 離脱限界電流値は10~20mAである。
5: 女性のマクロショック電流値は男性よりも小さい。
人体の商用交流に対する電撃反応の概略値について誤っているのはどれか。
1: 最小感知電流値は1mAである。
2: 離脱限界電流値は10mAである。
3: 最大許容電流値は20mAである。
4: マクロショックの心室細動を誘発する最小電流値は100mAである。
5: ミクロショックの心室細動を誘発する最小電流値は100μAである。