Loading...

第6回国試午後4問の類似問題

国試第23回午後:第56問

プログラミング言語はどれか。

1:HTTP
2:Java
3:Linux
4:JPEG
5:PDF

国試第20回午後:第24問

正しいのはどれか。(情報処理工学)

a:C言語は汎用プログラミング言語である。
b:オペレーティングシステム(OS)はアプリケーションプログラムである。
c:アセンブリ言語は1と0のみの組合せで書かれる。
d:コンパイラは科学技術計算用言語である。
e:MIPSは演算速度を表す指標である。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第9回午後:第35問

正しいのはどれか。

a:インタプリタはプログラム実行以前に機械語へ変換する。
b:コンパイラはプログラム実行中にも機械語へ変換する。
c:インタプリタはBASICなどの対話型言語に多く用いられる。
d:コンパイラは高級言語を機械語に翻訳する。
e:コンパイラはCOBOLなどの対話型言語に多く用いられる。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第32回午後:第57問

プログラミング言語はどれか。

1:Android
2:DICOM
3:Java
4:GUI
5:Linux

国試第28回午前:第58問

コンピュータの入出力インタフェースはどれか。

1:BASIC
2:CPU
3:JPEG
4:UNIX
5:USB

国試第27回午後:第58問

誤っている組合せはどれか。

1:オペレーティングシステム UNIX
2:アプリケーションソフトウェア メーラー
3:データベース 検 索
4:ローチャート HTML
5:プログラミング言語 C++

国試第32回午前:第59問

コンピュータで問題を解くための手順を表す用語はどれか。

1:モデリング
2:アルゴリズム
3:コンパイル
4:コーディング
5:デバッグ