コンピュータによる情報処理の特徴でないのはどれか。
1: 大量の情報を処理する。
2: 高速に処理する。
3: 反復処理に適している。
4: 処理ごとに特定のハードウェアが必要である。
5: 互いに接続してネットワークを構成できる。
半導体メモリについて正しいのはどれか。(情報処理工学)
1: ROMは計算機の電源を切ると書き込まれていた内容が消える。
2: ROMはシーケンシャルメモリである。
3: SRAMはコンデンサを記憶素子にする。
4: DRAMはリフレッシュ(再書き込み)動作は不要である。
5: 演算の途中結果はRAMに記憶される。
ディジタルコンピュータについて誤っているのはどれか。
1: 情報の単位をビットという。
2: ASCIIコードはアルファベット、数字、コロンなどの記号をコード表示したもので7ビットで表せる。
3: 8ビットで512種類の情報が表せる。
4: 16ビットCPUより32ビットCPUの方が、同時に処理される情報が多く機能が高い。
5: MIPSとは演算速度を表す単位である。
入力装置とその説明との組合せで正しいのはどれか。
a: ライトペン ----- 人の手書き文字を読み取る
b: OCR ----- 印刷されたカラー図形を取り込む
c: マウス ----- 表示画面上の任意の場所を指示する
d: バーコードリーダー -- 太い線と細い線とを組合せたコードを読み取る
e: イメージスキャナー ----- 画像をピクセル単位で取り込む
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
外部記憶装置でないのはどれか。
1: メモリカード
2: 無線LANカード
3: フロッピーディスク
4: デジタルバーサタイルディスク(DVD)
5: 光磁気ディスク
CPU について誤っているのはどれか。
1: 演算ユニット、制御ユニット、一時記憶ユニットから構成される。
2: 主記憶装置から命令を読込んで解読し、実行する。
3: マルチコア CPU では複数の処理を並列に実行することができる。
4: 64 ビット CPU では一度に処理するデータ長が 64 ビットである。
5: CPU の構造が同じであれば、クロック周波数が低いほど処理速度が速い。
正しいのはどれか。
a: アナログ信号をディジタル計算機に入カするにはD-A変換器が必要である。
b: 入カ信号のもつ最高周波数の2倍以上の周波数でサンプリングしないと原波形を再現できない。
c: ROMは読出し専用メモリである。
d: 磁気メモリは半導体メモリより高速である。
e: DRAM電源を切っても記憶されている情報は残る。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
a: 電荷結合素子(CCD)は電子内視鏡に用いられている。
b: 液晶は発光素子である。
c: 硫化カドミウム(CdS)素子は赤外線センサである。
d: 光電子増倍管はシンチレーションカウンタに用いられている。
e: ホトダイオードは光通信に用いられている。
正しいのはどれか。(情報処理工学)
a: C言語は汎用プログラミング言語である。
b: オペレーティングシステム(OS)はアプリケーションプログラムである。
c: アセンブリ言語は1と0のみの組合せで書かれる。
d: コンパイラは科学技術計算用言語である。
e: MIPSは演算速度を表す指標である。
コンピュータの入出力インタフェースについて正しいのはどれか。
1: IEEE1394は無線LANの規格である。
2: USBはパラレルインタフェースである。
3: USBのデータ転送速度はRS-232Cよりも速い。
4: シリアルATAは複数のコンピュータ間の通信に使用される。
5: HDMIはコンピュータとハードディスクの接続に使用される。
誤っているのはどれか。
1: CPUは機械語で書かれた命令を理解する。
2: アセンブラはアセンブリ言語で書かれたソースプログラムを機械語に変換する。
3: Cは高級言語である。
4: フローチャートは処理の内容や順序をいくつかの図形と流れ線で表す。
5: キャッシュメモリは出力装置の動作速度の遅さを補うために使用する。
Showing 41 to 51 of 51 results