Loading...
臨床工学技士国家試験対策
電気メスの出力測定を行うため、負荷として500Ωの無誘導抵抗器と熱電形高周波電流計を直列に接続した。高周波電流計の指示値が500mAであった。出力は何Wか。
図1に示す正弦波電圧viを図2の端子AB間に入力するとき、端子CD間の電圧波形voはどれか。ただし、ダイオードは理想ダイオードとする。
図の漏れ電流測定器具について誤っているのはどれか。
255mV及び0Vを入力したとき、出力が2進数表示で、それぞれ11111111及び00000000となるA/D変換器がある。このA/D変換器に35mVを入力したときの出力はどれか。
図に示す回路について正しいのはどれか。
図のようにキャパシタを直流電圧源に接続したとき、ab間の電圧[V]はどれか。
図のような一様電界E = 5.0 X 103 V/m中の点Aに +lCの電荷がある。この電荷を点A→点B→点Cの経路で移動させたときの仕事[J] はどれか。
図に示す直列共振回路について正しいのはどれか。
図に示す正弦波交流電流の実効値(A)として正しいのはどれか。
図に示す漏れ電流測定器具の周波数特性の概略図はどれか。 ただし、グラフは両対数目盛りである。(医用機器安全管理学)
viが微分されてvoに出力される回路はどれか。
低周波電流の生体影響の限界電流値として誤っている組合せはどれか。
人体の商用交流に対する電撃反応の概略値について誤っているのはどれか。
ME機器の正常状態における接地漏れ電流の許容値[μA]はどれか。
図のpn 接合で正しいのはどれか。
ツェナー電圧5Vのツェナーダイオードに100mAの電流が流れているとき図の回路の抵抗Rはどれか。
差動増幅器の入力端子間に 2mV を入力したとき、4V の出力が得られた。この入力端子を短絡し、入力端子とアースの間に 1V を入力したとき、200mV の出力が得られた。この差動増幅器の同相除去比(CMRR) [dB]はどれか。
図に示す正弦波交流電流の実効値(A)として正しいのはどれか。
CMRR(同相除去比)60dBの差動増幅器に1Vの同相信号を入力したとき、出力が0.1Vであった。この増幅器に逆相信号1mVを入力したとき、出力はどれか。(電子工学)
図の記号が付いた装着部の正常状態における合計患者漏れ電流の許容値[μA]はどれか。
Showing 441 to 460 of 462 results