頭部MRI正中矢状断像でみられないのはどれか。
1: 脳 梁
2: 下垂体
3: 松果体
4: 第四脳室
5: 小脳歯状核
痛覚系でないのはどれか。
1: 自由神経終末
2: 脊髄後角
3: 外側脊髄視床路
4: 内側毛帯
5: 視床
椎骨脳底動脈系から血管支配を受ける大脳皮質はどれか。
1: 前頭葉内側面
2: 前頭葉外側面
3: 側頭葉外側面
4: 頭頂葉外側面
5: 後頭葉内側面
大脳皮質について誤っているのはどれか。
1: 脳梁は皮質と視床とを結合する。
2: 連合線維は半球の各皮質部を連絡する。
3: 一次運動野は中心溝の直前にある。
4: 神経細胞の形と配列とから6層に区別できる。
5: 皮質を中枢とする姿勢反射がある。
脳の解剖で誤っているのはどれか。
1: 黒質は中脳にある。
2: 海馬は側頭葉にある。
3: 中小脳脚は中脳と小脳を連絡する。
4: 脳梁は左右の大脳半球を連絡する。
5: 中心溝は前頭葉と頭頂葉の間にある。
脳血管とその還流域の組合せで正しいのはどれか。
1: 前大脳動脈――――黒質
2: 中大脳動脈――――海馬
3: 後大脳動脈――――視床
4: 脳底動脈―――――Broca野
5: 椎骨動脈―――――中心前回
大脳の領野と部位の組合せで正しいのはどれか。
1: 一次運動野――――――前頭葉
2: 一次体性感覚野――――側頭葉
3: 聴覚野――――――――頭頂葉
4: Broca野―――――――側頭葉
5: Wernicke野―――――後頭葉
二重神経支配の筋はどれか。
1: 長内転筋
2: 大内転筋
3: 中間広筋
4: 半膜様筋
5: ヒラメ筋
視覚の伝導路はどれか。
1: 外側膝状体
2: レンズ核
3: 放線冠
4: 脳弓
5: 下丘
相貌失認に関与するのはどれか。
1: 海馬
2: 角回
3: 乳頭体
4: 紡錘状回
5: 前脳基底部
中脳について誤っているのはどれか。
1: 上小脳脚で小脳に連結する。
2: 黒質は被蓋と大脳脚との間に位置する。
3: 皮質脊髄路は被蓋を通過する。
4: 中脳蓋は背側に位置する。
5: 大脳脚は腹側に位置する。
中脳にないのはどれか。
1: 乳頭体核
2: 黒質
3: 赤核
4: 被蓋
5: 動眼神経核
誤っているのはどれか。
1: 前脊髄小脳路は前索を通る。
2: 網様体脊髄路は脳幹と脊髄とを結ぶ。
3: 皮質脊髄路は大脳皮質と脊髄前角細胞とを結ぶ。
4: 脊髄視床路は外側と腹側とに分かれる。
5: 後索は延髄下部で交叉する。
中脳にあるのはどれか。
1: 疑核
2: 赤核
3: 孤束核
4: 歯状核
5: オリーブ核
三叉神経が関与するのはどれか。
1: 咽頭反射
2: 角膜反射
3: 咳反射
4: 前庭眼反射
5: 対光反射
外側皮質脊髄路が交叉するのはどこか。
1: 放線冠
2: 内包
3: 中脳
4: 延髄
5: 脊髄
中枢神経系の系統発生と分化で正しいのはどれか。
1: 海馬は大脳皮質で最も新しい。
2: 小脳半球は虫部より新しい。
3: 線条体は間脳に属する。
4: 橋は中脳から分化した。
5: 延髄は脊髄から分化した。
舌の運動を支配する神経の神経核があるのはどれか。
1: 間脳
2: 中脳
3: 橋
4: 延髄
5: 脊髄
反射中枢の部位で誤っている組合せはどれか。
1: 角膜反射-橋
2: 眼輪筋反射-小脳
3: 腹壁反射-胸髄
4: 膝蓋腱反射-腰髄
5: 足底反射-仙髄
中脳レベルの横断図の模式図を示す。錐体路はどれか。
1: ①
2: ②
3: ③
4: ④
5: ⑤