臨床工学技士問題表示
臨床工学技士国家試験
検索元問題
第29回 午前 第41問
12件の類似問題
図の記号が付いたスイッチの用途で適切なのはどれか。...
広告
86
臨床工学技士国家試験 -
第1回 午後
正答率:64%
類似度 50.2%
生命維持管理装置の始業点検について正しいのはどれか。
a
機器を操作する医療従事者が行う。
b
安全に関する必要な処置の確認を行う。
c
信頼性に関して重要な性能の確認を行う。
d
装着部を患者に接続しておこなう。
e
劣化の早期発見を主目的とする点検である。
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
54
第二種ME技術認定試験 -
第40回 午後
類似度 50.2%
病院電気設備の非常電源で誤っているのはどれか。
1
一般非常電源の供給持続時間は10時間以上である。
2
一般非常電源は40秒以内に立ち上がる。
3
特別非常電源のコンセントの外郭の色は赤である。
4
外郭の色が緑のコンセントは停電時でも電源が供給される。
5
医用室の過電流遮断器作動時に非常電源が起動する。
33
臨床工学技士国家試験 -
第25回 午後
重要度:標準
正答率:69%
類似度 50.1%
ICD(植込み型除細勤器)について正しいのはどれか。
a
心室細動に対して高周波通電を行う。
b
AEDの別名である。
c
心房細動にも適用する。
d
頻拍停止に対するペーシング機能を持つ。
e
通電エネルギーは数十ジュールである。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
広告
56
臨床工学技士国家試験 -
第19回 午後
正答率:83%
類似度 50.1%
科目:
IABP作動のトリガ信号として用いられるのはどれか。(体外循環装置)
a
心尖拍動波
b
心電図R波
c
動脈圧波
d
静脈圧波
e
心電図P波
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
77
臨床工学技士国家試験 -
第8回 午前
正答率:83%
類似度 50.1%
科目:
次の電撃反応を起こす最少電流の大小関係で正しいのはどれか。A.心電図を計測中に被検者の患者がビリビリ感じた。B.体外式心臓ペースメーカを適用中の患者が心室細動を起こした。C.His束心電計に触れた医師が感電で行動の自由を失った。
1
A > B > C
2
B > A > C
3
B > C > A
4
C > A > B
5
C > B > A
44
臨床工学技士国家試験 -
第36回 午前
重要度:低
正答率:70%
類似度 50.0%
フェイルセーフはどれか。
a
麻酔器の酸素供給停止時の亜酸化窒素ガス遮断装置
b
電気メスの対極板コード断線検知機構
c
医療ガス配管端末器のピン方式
d
心電図モニタの不整脈アラーム
e
IABP装置のバッテリ搭載
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
広告
41
臨床工学技士国家試験 -
第25回 午後
重要度:低
正答率:40%
類似度 50.0%
科目:
医療機器の電気的安全測定について正しいのはどれか。
1
アナログテスタを用いた導通試験で表示される値が接地線抵抗 値となる。
2
クランプメータによる消費電流の測定は電源導線を2本挟んで測 定する。
3
漏れ電流測定に用いる電圧計の精度は10%以内である。
4
等電位接地設備の接地端子と測定点との間の電圧はmV以下である。
5
CF形装着部の患者漏れ電流Iでは、各患者リードを1点に接続した状態で測定する。
広告