臨床工学技士問題表示
臨床工学技士国家試験
検索元問題
第9回 午前 第78問
4件の類似問題
各種エネルギーの人体への作用で正しいのはどれか。...
広告
31
臨床工学技士国家試験 -
第33回 午前
重要度:標準
正答率:66%
類似度 50.4%
耳式赤外線体温計について正しいのはどれか。
a
鼓膜から放射される赤外線を検出している。
b
核心温に近い体温が計測できる。
c
量子型赤外線検出器が用いられている。
d
体温の連続測定に適している。
e
外耳道に炎症があると測定値に影響を与える。
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
83
臨床工学技士国家試験 -
第18回 午後
正答率:51%
類似度 50.0%
紫外線は長い波長から順にUVA、UVB、UVCと分類される。正しいのはどれか。(生体物性材料工学)
a
最も皮膚深部に到達するのはUVCである。
b
表皮による反射吸収が最も大きいのはUVBである。
c
短時間で生じるメラニン色素の沈着はUVAの作用である。
d
地表に届く紫外線のほとんどがUVAである。
e
皮膚に紅斑を生じさせる主因はUVCである。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
広告