臨床工学技士問題表示
臨床工学技士国家試験
検索元問題
第8回 午後 第57問
20件の類似問題
人工呼吸中血液の酸素化が適切かどうかを判断する指標はどれか。...
広告
68
臨床工学技士国家試験 -
第11回 午後
正答率:89%
類似度 55.9%
高気圧酸素治療の安全対策として適切なのはどれか。
a
治療前に大気圧を測定する。
b
治療前に装置を点検する。
c
治療前に患者の所持品を点検する。
d
治療開始から終了まで患者監視を継続する。
e
毎分1.22kgf / cm2の速度で減圧する。
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
36
臨床工学技士国家試験 -
第8回 午後
正答率:63%
類似度 55.9%
科目:
人工心肺装置運転中のモニタ項目として必要なのはどれか。
a
心電図
b
送血回路圧
c
送血血液温度
d
送血量
e
一回換気量
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
73
臨床工学技士国家試験 -
第33回 午前
重要度:標準
正答率:69%
類似度 55.9%
動脈血の pH 7.69、PCO2 28 mmHg、〔HCO3 -〕33 mEq/L の病態を示すの はどれか。
1
呼吸性アルカローシス
2
呼吸性アシドーシス
3
代謝性アシドーシス
4
呼吸性アルカローシスと代謝性アルカローシスの混合障害
5
呼吸性アシドーシスと代謝性アシドーシスの混合障害
37
臨床工学技士国家試験 -
第13回 午後
正答率:69%
類似度 55.9%
科目:
血液ガス分析について誤っているのはどれか。
1
採取サンプルを室温で放置するとPaO2が低下する。
2
重炭酸イオン濃度は計算によって求める。
3
pH電極とPCO2電極は同じ測定原理を利用している。
4
PaCO2値は換気の状態を知る上で有用である。
5
水素イオン濃度が増加するとpH値は大きくなる。
広告
28
臨床工学技士国家試験 -
第3回 午後
正答率:42%
類似度 55.8%
人工呼吸器を使用するときの注意点で正しいのはどれか。
a
低圧警報は最高気道内圧よりやや低く設定する。
b
吸気力の弱い患者に補助呼吸を行う場合はトリガー圧を低く設定する。
c
加温加湿器に用いる水は滅菌水がよい。
d
換気量は吸気量で測定する。
e
高圧警報を低く設定し過ぎると肺損傷の原因となる。
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
43
臨床工学技士国家試験 -
第14回 午後
正答率:74%
類似度 55.8%
人工呼吸中、回路内圧の上昇がみられなくなった場合、考えられる原因はどれか。
a
PEEPレベルが低い。
b
気管チューブのカフ圧が低下している。
c
加温加湿器に亀裂がある。
d
呼気弁が開放したままである。
e
気管チューブが閉塞している。
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
広告
53
臨床工学技士国家試験 -
第14回 午前
正答率:39%
類似度 55.7%
科目:
呼吸モニタについて正しいのはどれか。
a
流量はローリングシール型流量計によって測定される。
b
二酸化炭素濃度は赤外線分析計で測定される。
c
圧力センサには静電容量変化を検出するものがある。
d
コンプライアンスは、体積と圧力とによって求めることができる。
e
生理学的死腔率は呼吸モニタの一次情報である。
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
49
臨床工学技士国家試験 -
第10回 午前
正答率:87%
類似度 55.6%
科目:
パルスオキシメトリーについて正しいのはどれか。
a
正常値は70~80%である。
b
動脈拍動による吸光度の変化を検出する。
c
動脈血酸素飽和度の測定法である。
d
酸素吸入により110%以上の値となる。
e
観血的検査法である。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
広告
31
臨床工学技士国家試験 -
第1回 午後
正答率:68%
類似度 55.5%
人工呼吸器使用時の注意点として誤っているのはどれか。
a
低圧警報は最高気道内圧よりやや高く設定する。
b
高圧警報をあまり高く設定すると肺損傷の原因となる。
c
吸気力の弱い患者では補助呼吸に際しトリガー圧は低く設定する。
d
加湿器の水は滅菌したものを用いる。
e
換気量は吸気量で測定する。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
27
第二種ME技術認定試験 -
第38回 午後
類似度 55.4%
科目:
人工心肺装置が備えている監視項目でないのはどれか。
1
圧 力
2
温 度
3
気 泡
4
漏 血
5
酸素飽和度
69
臨床工学技士国家試験 -
第3回 午後
正答率:88%
類似度 55.4%
高(気)圧酸素療法について正しいのはどれか。
a
一酸化炭素中毒の治療として行われる。
b
空気塞栓症の治療として行われる。
c
血液の溶解酸素量は増加しない。
d
治療に用いられる気圧は1気圧以下である。
e
慢性の低酸素症は改善されない。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
広告