臨床工学技士問題表示
臨床工学技士国家試験
検索元問題
第28回 午前 第59問
20件の類似問題
動脈血管のコンプライアンスが大きいとき、正しいのはどれか。...
広告
56
臨床工学技士国家試験 -
第17回 午後
正答率:67%
類似度 51.2%
科目:
誤っているのはどれか。
a
IABPは大動脈収縮期血圧を上昇するように駆動する。
b
補助人工心臓は不全心のポンプ機能を代行する。
c
ECMOは膜型肺を用いた体外循環である。
d
PCPSは経皮的静動脈バイパスである。
e
HFVは呼吸補助を目的とした体外循環である。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
74
臨床工学技士国家試験 -
第27回 午前
重要度:低
正答率:56%
類似度 51.1%
科目:
人工心肺について正しいのはどれか。
1
落差脱血では少なくとも1m以上の落差を確保する。
2
吸引からの戻りが多い場合は脱血量よりも送血流量を増やす。
3
脱血不良時には脱血カニューレの挿入をできるだけ深くする。
4
脱血不良時には利尿剤を投与して尿量を増やす。
5
大動脈解離を認めたら送血流量を上げる。
広告
57
第二種ME技術認定試験 -
第33回 午前
類似度 50.9%
科目:
誤っているのはどれか。
1
非観血的血圧測定では測定部位を心臓と同じ高さにする。
2
観血的血圧測定では共振現象が起こることがある。
3
透析患者のシャント肢は血圧測定に適している。
4
心拍出量測定には色素を指示薬とする希釈法がある。
5
熱希釈用カテーテルで連続心拍出量測定が可能なものもある。
29
臨床工学技士国家試験 -
第34回 午前
重要度:最重要
正答率:70%
類似度 50.9%
科目:
心拍出量の計測ができないのはどれか。
1
熱希釈法
2
色素希釈法
3
脈波伝搬速度法
4
超音波断層法
5
血圧波形解析法
広告
7
臨床工学技士国家試験 -
第35回 午後
重要度:低
正答率:39%
類似度 50.8%
心周期について正しいのはどれか。
a
I音と共に収縮期が始まる。
b
拡張期は収縮期より長い。
c
QRS波と共にII音が聴取される。
d
拡張期には左心房圧は左心室圧より低い。
e
拡張期には大動脈圧は左心室圧より高い。
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
53
臨床工学技士国家試験 -
第20回 午後
正答率:79%
類似度 50.8%
科目:
IABPについて正しいのはどれか。(体外循環装置)
a
左室の後負荷を増大させる効果がある。
b
正常な心臓と同等の心拍出量を得る。
c
人工心肺中に使用することで拍動流が得られる。
d
血液凝固異常を有する患者への使用は禁忌である。
e
合併症として動脈主要分岐の血行障害がある。
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
3
第二種ME技術認定試験 -
第33回 午後
類似度 50.8%
科目:
観血式血圧計について誤っているのはどれか。
1
血圧アンプには低域通過フィルタが使用される。
2
圧力測定は半導体ストレインゲージの電気抵抗変化を利用している。
3
共振による血圧波形歪みはカテーテルの物理的特性が一因である。
4
持続フラッシュ装置の流量は患者の血圧値の影響を受けない。
5
ゼロ調整は大気圧を血圧のゼロ点に設定するものである。
50
臨床工学技士国家試験 -
第10回 午後
正答率:57%
類似度 50.8%
科目:
人工心肺ポンプのローラ圧迫調整について正しいのはどれか。
a
弱すぎると回転数に対応した流量が出ない。
b
弱すぎると気泡が発生する。
c
弱すぎるとローラの偏芯が生じる。
d
強すぎると流量が増加する。
e
強すぎると回転ムラが起こる。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
広告
54
臨床工学技士国家試験 -
第16回 午後
正答率:76%
類似度 50.8%
科目:
IABPの適応でないのはどれか。
a
心源性ショック
b
開心術後低心拍出量症候群
c
大動脈弁閉鎖不全症
d
大動脈瘤
e
心筋梗塞
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
37
第二種ME技術認定試験 -
第31回 午後
類似度 50.7%
科目:
オシロメトリック法による血圧測定で誤差要因にならないのはどれか。
1
不整脈
2
脱気速度
3
マンシェット(カフ)幅
4
カフの巻き方
5
周囲環境音
89
臨床工学技士国家試験 -
第3回 午前
正答率:90%
類似度 50.6%
科目:
カフ式非観血血圧測定について正しいのはどれか。
a
カフはできるだけ緩く巻く。
b
カフ圧はできるだけゆっくり上昇させる。
c
カフの幅は測定に影響しない。
d
カフを巻く腕はほぼ心臓の高さになるようにする。
e
カフの脱気速度は測定に影響する。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
広告