臨床工学技士問題表示
臨床工学技士国家試験
検索元問題
第12回 午後 第61問
20件の類似問題
透析液供給装置の監視に用いられないのはどれか。...
広告
50
臨床工学技士国家試験 -
第1回 午後
正答率:51%
類似度 56.4%
正しいのはどれか。
a
血液透析は小分子量物質の除去効率がよい。
b
血漿交換法は免疫疾患の治療に用いられている。
c
活性炭を用いる血液吸着は尿素の除去効率が悪い。
d
腹膜潅流用の透析液の浸透圧は血液透析液のそれより低い。
e
血液濾過は不均衡症状を起こしやすい。
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
44
臨床工学技士国家試験 -
第5回 午後
正答率:59%
類似度 56.4%
透析液について誤っているのはどれか。
a
透析液Na濃度が高いと血圧が低下する。
b
透析液Mg濃度は5mEq/l程度がよい。
c
酢酸不耐症にはアルカリ化剤を炭酸水素ナトリウム(重曹)に変更すると良い。
d
透析中の低血糖を予防するためブドウ糖が添加されているものが多い。
e
低Ca透析液は上皮小体ホルモン(パラトルモン)の分泌を促進する。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
広告
77
臨床工学技士国家試験 -
第31回 午前
重要度:重要
正答率:76%
類似度 56.3%
市販されている血液透析用の透析液中の濃度で正しいのはどれか。
a
重炭酸 30mEq/L
b
カルシウム 3.0mEq/L
c
カリウム 6.0mEq/L
d
無機リン 4.5mg/dL
e
マグネシウム 3.0mEq/L
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
74
臨床工学技士国家試験 -
第31回 午前
重要度:最重要
正答率:82%
類似度 56.2%
オンライン血液透析濾過で正しいのはどれか。
1
透析液とは別にバッグに入った置換液が必要である。
2
透析困難症とアミロイドーシスに保険適応疾患が限られる。
3
わが国では前希釈法が主流である。
4
エンドトキシン捕捉フィルタは不要である。
5
血液浄化器には血液透析と同じダイアライザが使用される。
広告
30
臨床工学技士国家試験 -
第23回 午前
正答率:87%
類似度 56.1%
科目:
観血式血圧測定装置の構成要素はどれか。
a
血圧トランスデューサ
b
マンシェット
c
水銀マノメータ
d
超音波センサ
e
カテーテル
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
79
臨床工学技士国家試験 -
第28回 午後
重要度:最重要
正答率:71%
類似度 56.1%
血液透析回路への空気侵入の原因となるのはどれか。
a
抗凝固薬注入ラインの外れ
b
透析膜破損による血液漏出
c
動脈側穿刺針と回路の接続不良
d
補液ラインの閉鎖忘れ
e
静脈側穿刺針と回路の接続不良
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
63
臨床工学技士国家試験 -
第38回 午後
類似度 56.0%
科目:
血液ガス測定装置が専用電極で計測しているのはどれか。
a
酸素分圧
b
動脈血酸素含量
c
重炭酸イオン
d
二酸化炭素分圧
e
pH
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
広告
36
臨床工学技士国家試験 -
第8回 午後
正答率:63%
類似度 55.9%
科目:
人工心肺装置運転中のモニタ項目として必要なのはどれか。
a
心電図
b
送血回路圧
c
送血血液温度
d
送血量
e
一回換気量
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
42
臨床工学技士国家試験 -
第14回 午前
正答率:74%
類似度 55.9%
麻酔器の使用前点検を行った。酸素、亜酸化窒素(笑気)をそれぞれ3l/minで流した状態で酸素の供給を止めたところ、酸素の流量は0 l/minとなったが亜酸化窒素はそのまま流れ続けた。最も考えられるのはどれか。
1
正常である。
2
亜酸化窒素の圧力調整器が故障している。
3
酸素の圧力調整器が故障している。
4
ガス遮断安全装置が故障している。
5
低酸素防止装置付流量計が故障している。
広告