Loading...

臨床工学技士問題表示

臨床工学技士国家試験

検索元問題
第18回 午後 第77問
20件の類似問題
ある容器に体積1Lの理想気体が圧力10kPa、温度27℃で閉じ込められている。 温度を227℃まで上げて体積を2Lに......
広告
41
臨床工学技士国家試験 - 第13回 午前
正答率:54% 類似度 51.7%
全身麻酔器について誤っているのはどれか。
1
ボンベからガスを得るときは6.5~7.5kgf/cm2に減圧する。
2
酸素流量計の位置は各流量計の最左端(向かって右側)に規定されている。
3
ソーダライム100gは大気圧・室温で15~20lのCO2を吸収する。
4
気化器をバイパスして大量の酸素ガスを直接呼吸回路へ供給する機能がある。
5
酸素の供給が止まると亜酸化窒素の供給も止まる。
33
第二種ME技術認定試験 - 第38回 午前
類似度 51.7%
科目:
圧力の単位でないのはどれか。
1
hPa
2
cmH2O
3
kg/(m・s2)
4
torr
5
N・m
82
臨床工学技士国家試験 - 第30回 午前
重要度:低 正答率:34% 類似度 51.7%
科目:
100 mmHg の圧力が 1.00 cm2 の面に加えられたとき、この面に加わるおよその荷重 [N] はどれか。
1
1.33
2
2.72
3
7.6
4
13.6
5
133
26
第二種ME技術認定試験 - 第31回 午前
類似度 51.6%
科目:
浸透圧をSI単位で表したのはどれか。
1
mol
2
mol/kg
3
Pa
4
K/mol
5
K・mol
52
臨床工学技士国家試験 - 第6回 午前
類似度 51.6%
科目:
小分類: 流体力学
正しいのはどれか。
a
圧力は単位体積あたりに作用する力である。
b
パスカルの原理に従えば流体の圧力は体積に比例する。
c
圧力が流体内部のあらゆる方向に作用する現象を連続の定理という。
d
地表における大気圧は水銀柱で約760mmである。
e
流れの様子が常に変化している流れを非定常流という。
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
広告
90
臨床工学技士国家試験 - 第13回 午前
正答率:72% 類似度 51.5%
フェイスマスクによって酸素療法を5l/分で30分間行う。容量3.5 lの酸素ボンベの圧力は少なくとも何kgf/cm2必要か。
1
17
2
34
3
44
4
95
5
145
34
臨床工学技士国家試験 - 第1回 午後
正答率:79% 類似度 51.3%
動脈血炭酸ガス分圧(PaCO2)を人工呼吸器の換気量設定の指標として用いる場合、適切な範囲はどれか。ただし、単位はmmHgとする。
1
0~10
2
10~20
3
20~30
4
30~50
5
50~70
19
第二種ME技術認定試験 - 第29回 午後
類似度 51.3%
医療ガスボンベについて誤っているのはどれか。
1
酸素の最高充填圧は15MPaである。
2
二酸化炭素は気体の状態で充填されている。
3
亜酸化窒素は液体の状態で充填されている。
4
窒素は気体の状態で充填されている。
5
亜酸化窒素の残量は重さから知る。
44
臨床工学技士国家試験 - 第32回 午前
重要度:最重要 正答率:79% 類似度 51.0%
室温(20℃付近)、圧力15MPaで液化する医療ガスはどれか。
a
窒 素
b
二酸化炭素
c
亜酸化窒素
d
治療用空気
e
ヘリウム
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
44
第二種ME技術認定試験 - 第38回 午後
類似度 51.0%
静止状態で測定した酸素配管端末器の供給圧[kPa]で正常範囲にあるのはどれか。
1
100
2
150
3
300
4
420
5
560
広告
82
臨床工学技士国家試験 - 第23回 午後
類似度 50.8%
科目:
小分類: 流体力学
血圧130mmHgは何kPaに相当するか。
1
0.173
2
1.73
3
17.3
4
173
5
1730
43
臨床工学技士国家試験 - 第36回 午前
重要度:最重要 正答率:66% 類似度 50.8%
医療ガス設備の配管端末器で標準送気圧力が最も高いのはどれか。 
1
酸素 
2
治療用空気 
3
亜酸化窒素 
4
二酸化炭素 
5
手術機器駆動用窒素 
82
臨床工学技士国家試験 - 第24回 午前
正答率:67% 類似度 50.8%
科目:
小分類: 流体力学
内直径10mmの円管の中を動粘度4×10-6㎡/sの流体が速度1m/sで流れているときのレイノルズ数はどれか。ただし、動粘度は(粘度)/(密度)である。(医用機械工学)
1
40
2
250
3
400
4
2500
5
4000
37
臨床工学技士国家試験 - 第32回 午前
重要度:重要 正答率:90% 類似度 50.7%
胸腔ドレナージで持続吸引する場合、設定値は通常-5~-20の陰圧とするが、このときの単位はどれか。
1
kgf/cm2
2
atm
3
cmH20
4
kPa
5
psi
45
第二種ME技術認定試験 - 第36回 午後
類似度 50.7%
酸素配管端末器で供給圧[kPa]を静止状態で測定した。正常範囲にあるのはどれか。
1
120
2
150
3
210
4
420
5
540
広告
37
臨床工学技士国家試験 - 第20回 午後
正答率:64% 類似度 50.5%
内容積2.8Lの酸素ボンベの内圧が16MPaを示している。このボンベを使って毎分2Lの酸素吸入を持続した場合、おおよその吸入可能時間はどれか。(人工呼吸療法)
1
45分
2
90分
3
150分
4
220分
5
400分
9
第二種ME技術認定試験 - 第36回 午後
類似度 50.4%
科目:
小分類: 流体力学
図はある遠心ポンプを一定の回転数で駆動したときの流量-揚程(圧力差)特性を示したものである。このポンプが出口圧240mmHgに対して流量4L/minを駆出しているとき、ポンプ入口圧[mmHg]はいくらか。
img11244-9-0
1
20
2
40
3
60
4
120
5
200
44
第二種ME技術認定試験 - 第29回 午前
類似度 50.4%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
呼吸器系の圧[mmHg]と流量[L/s]をそれぞれ電圧と電流に対応させると、流量を積分して得られる気量はどれに対応するか。
1
抵 抗
2
静電容量
3
インダクタンス
4
電 荷
5
コンダクタンス
20
第二種ME技術認定試験 - 第33回 午後
類似度 50.3%
高圧ガス容器(ボンベ)の取扱いで不適切なのはどれか。
1
換気の良い場所に保管する。
2
圧力調整器との接続部にグリースを用いる。
3
バルブの開閉は静かに行う。
4
使用時には周囲5m以内では火気厳禁である。
5
亜酸化窒素ボンベは立てて使用する。
44
臨床工学技士国家試験 - 第30回 午後
重要度:重要 正答率:50% 類似度 50.3%
JIS T 7101 : 2014 で規定されている医療ガス配管設備について正しいのはどれか。
1
吸引圧力はマニフォールドから供給される。
2
手術機器駆動用空気配管は「VAC」と表示される。
3
麻酔ガス排除用配管端末器はシュレーダ方式が用いられる。
4
酸素の標準送気圧力は配管端末器で4MPa 程度である。
5
治療用空気配管端末器における最大流量の下限は60L/minである。
広告