Loading...

臨床工学技士問題表示

臨床工学技士国家試験

検索元問題
第29回 午後 第80問
5件の類似問題
質量100gの物体が半径30cmの軌道上を1分間に30回転の等速円運動をしている。物体に作用するおよその遠心力......
広告
80
臨床工学技士国家試験 - 第36回 午前
重要度:低 正答率:66% 類似度 51.5%
科目:
物体を水平面から60°の角度で斜め上方に初速30m/sで射出した。最高点に達したときの速さ[m/s]はどれか。ただし、空気抵抗は無視できるものとする。 
1
2
15 
3
15√2 
4
15√3 
5
30 
1
臨床工学技士国家試験 - 第16回 午後
類似度 51.5%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電磁気学
10μCと20μCの点電荷が0.5m離れている。この電荷間に働く力はどれか。ただし、1/4πε0=9×109Nm2C-2とする。
1
0.0072 N
2
0.072 N
3
0.72 N
4
7.2 N
5
72 N
70
臨床工学技士国家試験 - 第12回 午後
正答率:50% 類似度 50.9%
科目:
30度の摩擦のない斜面にある質量1kgの箱を水平方向から図のように保持するのに必要な力Fは約何Nか。ただし、重力加速度は9.8m/s2とする。
12PM70-0
1
0.5
2
1
3
1.7
4
4.9
5
5.6
81
臨床工学技士国家試験 - 第32回 午後
重要度:低 正答率:40% 類似度 50.8%
科目:
速度に比例する抵抗力を発揮する機械要素(ダンパ)がある。比例定数であるダンパ定数の次元はどれか。
1
kg・s-2
2
kg・s-1
3
kg・m・s-2
4
kg・m・s-1
5
kg・s
1
臨床工学技士国家試験 - 第18回 午後
類似度 50.4%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電磁気学
真空中に置かれた電荷、5μCと2μCとの間に0.01Nの力が働いた。電荷間の距離はどれか。ただし、1/(4πε0=9×109 m/Fとする。(電気工学) 
1
1m
2
2m
3
3m
4
6m
5
9m
広告