Loading...

臨床工学技士問題表示

臨床工学技士国家試験

検索元問題
第29回 午後 第43問
6件の類似問題
体外式ペースメーカのデマンド感度を点検する際に、オシロスコープ以外に必要なのはどれか。...
広告
39
臨床工学技士国家試験 - 第17回 午前
正答率:94% 類似度 50.4%
食道挿管の発見に最も有用なのはどれか。
1
パルスオキシメータ
2
カプノメータ
3
換気量計
4
血圧計
5
心電図モニタ
67
臨床工学技士国家試験 - 第14回 午前
正答率:78% 類似度 50.4%
除細動器について正しいのはどれか。
a
出力波形の観測には50Ωの負荷抵抗(無誘導)を用いる。
b
出力電流波形は20ms以上長く尾を引くパルスがよい。
c
有効に除細動が行われた場合はパドルを接触させた皮膚に熱傷ができる。
d
心房細動の除去はR波同期で行う。
e
出力端子と接地問の静電容量によって高周波分流が起こる。
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
50
第二種ME技術認定試験 - 第39回 午後
類似度 50.3%
電波環境の測定に使用する装置はどれか。
1
スペクトラムアナライザ
2
バッテリアナライザ
3
ロジックアナライザ
4
インピーダンスアナライザ
5
フローアナライザ
5
第二種ME技術認定試験 - 第30回 午後
類似度 50.2%
超音波探触子(プローブ)について誤っているのはどれか。
1
圧電素子に高い電圧を加えるほどより高い周波数が生じる。
2
球面波は点音源から送波される。
3
音響レンズは生体に最も近い側に置かれる。
4
パルス幅が長くなると距離分解能は低下する。
5
機械スキャン方式は可変フォーカスの動作が難しい。
63
臨床工学技士国家試験 - 第36回 午後
重要度:標準 正答率:69% 類似度 50.1%
パルスオキシメータについて正しいのはどれか。 
a
動脈血の酸素分圧を計測している。 
b
2種類の赤色光によって計測している。 
c
発光ダイオードとフォトダイオードが用いられる。 
d
マニュキュアは誤差の要因となる。 
e
強い外光は誤差の要因となる。 
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
広告
51
臨床工学技士国家試験 - 第36回 午後
重要度:低 正答率:54% 類似度 50.1%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
電子部品について正しいのはどれか。 
a
ピエゾ素子は磁束密度を検出する。 
b
CdSは光を受けると起電力が発生する。 
c
フォトダイオードは受光量に関係なく一定電流が流れる。 
d
オペアンプは多数のトランジスタで構成されている。 
e
ツェナーダイオードは一定の電圧を得るために用いる。  
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
広告