このサイトに登録されている問題は、臨床工学技士国家試験の出題基準で決められている分野に分別されており、効率の良い学習ができます。ここでは、問題一覧や類似問題の閲覧方法について解説します。
登録されている分野は以下の通りです。
一部問題は手作業で振り分けているため誤りがある可能性があります。
問題一覧は上のナビバーやサイドバーにある「問題一覧」から見ることが出来ます。開くと以下のような選択肢が表示されます。
上位の分野名をクリックすると下位にある分野を表示することが出来ます。 学習したい分野を見つけたら、その枠にある「view」から表示させます。 上位の分野を選択するとその下位にあるすべての分野が一覧として表示されます。
「view」を押すと以下のような四角に囲われた問題が一覧で表示されます。 それぞれ問題の詳細ボタンを押すと答えや類似問題へのリンクが表示されます。
ホルモンについて誤っているのはどれか。
a. バソプレッシンは主に腎臓の集合管に作用する。
b. 成長ホルモンは副腎より分泌される。
c. 原発性甲状腺機能亢進症では甲状腺刺激ホルモン(TSH)の分泌が亢進する。
d. 副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)は糖質コルチコイドの分泌を刺激する。
e. 副甲状腺ホルモン(PTH)は血中カルシウム濃度を上昇させる。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
正答:3
分類:医学概論/人体の構造及び機能/内臓機能の調節
類似問題を見る
このサイトでは、それぞれの問題に類似問題を設定しています。類似問題は機械学習による文章類似度から選択しており、上位20問が設定されています。
機械学習で自動的に選択しているため類似度の低い問題が表示される場合があります。特に、計算問題や文章量の少ない問題がこの傾向にあります。